陸っぱりチヌポイント紹介 千歳川河口域(神奈川県湯河原) | スーさんの磯釣り日記 ぶらちょ

スーさんの磯釣り日記 ぶらちょ

ホームGは伊豆半島、三浦半島、伊豆諸島、東京湾奥
.°:*釣って笑って、釣れずに笑う*:°.喜々笑楽♪

おはようございます。スーさんです。

 

 

もみじも深まりとともに

ファミリーフィッシングに出掛ける

家族連れも多くなる。

 

そのため

手軽で安全な漁港や防波堤は

超満員※それはそれで嬉しいことであるのだが・・・

 

クロダイの渚釣りでも

サーフでは日が高くなる昼前には

竿を仕舞わなければならないことも多い。

 

 

 

 

今回紹介するのは

神奈川県湯河原千歳川河口域

 

 

 今回紹介する千歳川河口域は、釣座がテトラ帯。投げ釣りに向かない場所であることから、ファミリーフィッシングで訪れる方は非常に少ないため、終日ゆっくりと竿を出すことができる。

 

 

ポイント図

 

 クロダイの実績は、河川が流れ込む先

 

 

 水深は1~1.5メートル前後。

 ポイントとなるのは、川の水が流れ込み、打ち寄せる波とぶつかり流れが落ち着くところ(仕掛けが他の位置より流れない場所)となる。同ポイントは、1日のうちでも海の干満により生じる場所が変わっていくが、経験としては波打ち際近くで生じる満潮前後。それと朝マズメ、夕マズメ時と重なれば、クロダイと出会う可能性は極めて高くなる。

 

 

 

 

釣座は

 川の流れ込む位置に応じて、テトラの上もしくは砂浜。

 

 

 

釣り方としては

 水深が極端に浅い波打ち際を中心に狙っていくことから、ハリス全体を海底の砂地に這わせるスタイル。こうすることで仕掛けの流れるスピードも抑制し、クロダイが付けエサを捕食するタイミングを与える。

 アタリは多くの場合、引っ手繰っていくような明確なものであり、豪快なファイトを楽しむことができるだろう。

 

 

 

 

 

 

 

最後に、毎度のことであるが

大切な釣り場を守るため、確実なマナー励行をお願いする。

 

 

 

 

横浜潮友会完了 フォローしてね!