沖葉山(南伊豆・中木)沖磯ポイント紹介 | スーさんの磯釣り日記 ぶらちょ

スーさんの磯釣り日記 ぶらちょ

ホームGは伊豆半島、三浦半島、伊豆諸島、東京湾奥
.°:*釣って笑って、釣れずに笑う*:°.喜々笑楽♪

おはようございます。スーさんです。

 

 

今回紹介する沖磯は

伊豆半島南西部に位置する「中木地区」。

の中にあって、寒の時期にあっても比較的渡礁率が高く、大型メジナの実績もある「沖葉山」

 

(磯全景)

 

釣り座は、大きく3か所。

 

(ポイント図)

 

 船着き場ともなる釣り座Aは、正面にある大根を向いて右側は竿2本先で水深15m。沖に向けてその水深は20m超となる。一方、左側の水深は7~8m。図で示した釣座正面に急激な落ち込みが存在している。

 

 

(釣座A)

 

 上り潮では、水深のあるポイントを流すことになるが、至る所に切り立った高い隠れ根が存在しており、流れる潮が隠れ根にぶつかり、潮目やヨレを生じさせてくれるため、狙うポイントに迷うことは少ない。下り潮では、水深の浅い場所を流すことになる。こちらは、岩盤状の根に砂地が交じり合う海底となっており、深く釣ってしまうとフエフキダイが入れ食いということも。メジナを狙うのであれば、海底を切った層でのタナ取りが不可欠だ。また、釣り座をDへ移して、水深のある範囲だけを釣るということも十分可能なので、状況に応じて釣り座の位置を選択されたい。

 

(釣り座D方向)

 

 

 

 

(釣座B)

 

 釣り座Bは、左手に奇跡の海とも言われ、夏に大勢の海水浴客が遊ぶヒリゾ浜を望む場所となる。水深は足下で4~5m。高水温期であれば、大根との水道で浅く浮いたオナガメジナを狙うこともできるが、冬季にあっては狙うポイントは磯際が中心となる。特に上りの潮が磯先端にぶつかり、その反転流とサラシで生じる潮目が絶好のポイント。足下から少量のコマセと仕掛けを強く張りながら潮目に運ぶように心掛けたい。

 

 

(釣座C)

 

 釣り座Cは、陸葉山との間に見える隠れ根周りで水深が5m前後。港方向に向けて20mまで落ち込んでいく。陸葉山との水道を出ていく潮、入ってくる潮ともに、水道中央部に角度は様々であるが潮目が生じることが多い。その潮目に対して、仕掛けを沖から入れるか手前から入れるかで釣果に大きな差が生じることがあるので、一辺倒ではない釣り方も大切になる。なお、海底の見えない部分にも隠れ根が多いので、魚を掛けた場合には、多少強引な遣り取りが求められる。また、足下から塔島方向に延びるハエ根際、そして陸葉山から延びるハエ根際も絶好のポイントになるので、状況に応じて狙ってほしい。最後に特にオススメするのが、釣り座真下の磯際。ここは水深6~7m、磯はオーバーハングになっていて、大型メジナが入っていることが多い。一発型物を狙うなら絶対にココと私は考えている。ハリスを太くして、絶対に糸は出さない心持ちで臨みたい。

なお、大根向きは足下からの根がきつく釣りには向かない。

 

(釣座Cと陸葉山との水道)

 

 

 今期の中木地区を含めた南伊豆は、調子が良くない。

 しかし、ようやく年が明けて、ようやく良型メジナが上がり始めた。2~3月は乗っ込みメジナの最盛期、期待して通ってみたい。

 

 

 

 

横浜潮友会完了 フォローしてね!