〇幕末明治初年に奥羽越列藩同盟の武器商人として活躍したヘンリースネルとエドワルドスネルの兄弟がいたことはあまり知られていない。慶応四年六月の新潟港陥落後にスネルはどこへ行ったのかわからなかったのですが、消息の描かれた本を見つけたので、書いていきます。

〇スネル兄弟はどちらも新潟港へ来ているのですが、兄のヘンリーは会津藩お抱えになって、武士の服装で活躍したので、会津のスネル、弟の江戸ナルドは越後で活躍したので越後のスネルと私は区別しています。この兄弟はよく史書に出てくるのですが、どちらのスネルなのか混同してしまう例が多くあります。

〇一部旧漢字や言い回しを現代口語に直しています。

 

〇渋沢栄一が一族や門弟のために口述した「雨夜譚」から渋沢が徳川民部公子とともに欧州留学に出ていたところ、徳川慶喜の大政奉還で帰国命令が出て、上海まで戻った時の場面にスネルが出ています。

 

●校注にスネルの記載があります。

●エドワルド スネル。平松武兵衛と名乗り、会津・米沢藩の軍事顧問として活躍したヘンリー スネルの弟で慶応三年頃スイス領事館の書記官。もとプロシャ人のちオランダに国籍を移した。

 

●戊辰戦争に際し、暗躍した武器商人。米沢・会津・庄内・仙台などの奥羽列藩同盟の諸藩に鉄砲弾薬を売り込み、一時官軍の進撃を留めた。スネールは新潟港を根拠としたが、同港陥落後スネールは脱出したが、その物資は明治政府に没収された。これに対する損害賠償をオランダ公使が要求したため、明治十年明治政府はメキシコ銀四万ドルを支払った。 

 

〇明治元年の秋に上海に登場したのは弟のエドワルドであったことがわかりました。エドワルドは会津城落城後も函館の榎本の軍が盛り返すとみて武器を集めていたのです。

 

〇兄ヘンリーは明治二年に移民をともなって渡米します。明治元年は九月に改元されたので後数か月で明治二年がやってきます。カリフォルニアに二年間とどまったと記録にあります。兄だとすると明治五年頃に帰国は可能ですが、新潟町に定住し犬を散歩させるのは少し無理があります。

 

〇明治五年頃の新潟町には開港のため各国の領事館が置かれていました。校注にあるように弟のエドワルドは武器返還の交渉をするために新潟にとどまる必要があったと思われます。武器は新潟の鎮台に保管されていたとするとエドワルトは武器の保全を確認する必要もあったはずです。

 

〇私は明治五年に市島春城が見たスネルは兄弟の弟エドワルドだと結論付けました。

 

〇スネル兄弟の項はこれで終わります。