〇山岡鉄舟1836-1888

〇旧旗本。剣術家。江戸開城の交渉者として西郷隆盛と交渉する。維新後西郷の懇請で明治15年まで明治天皇侍従となる。座禅をよくし全生庵を創建する。

〇大正8年全生庵発行。これは昭和38年に復刻されたものです。大正8年当時には山岡にかかわった人たちも多数存命の時期で貴重な文献です。

〇輪王寺宮の側近覚王院気義観との交渉の記録です。彰義隊の上野戦争で登場する人物ですが、詳しく出ている史料は珍しいと思います。

〇原題は「慶応戊辰四月東叡山に屯集する彰義隊及諸隊を解散せしむべき上使として赴き覚王院と議論の記」

〇現代口語文に近い形になおしました。

 

●覚王院は言う貴殿は万国の交際と国内の事情を説明された。聞くところによると貴殿は大目付であり、大きな目玉を持っておられるゆえに、万国と内国の事情に明るいことでこざろう。愚僧は当山にこもっているために世間の動きを知らず。

 

●世界の形勢については何も知らないものである。ただ徳川家の盛運を計画するのみである。このほかのことについては

何も関心なし。東照権現様の神慮はどうかと思うとき、愚僧が人間界にある内は、この思いは変わらないものである。

 

●余はいう。僧侶は人を救い、乱を治めることが仏の本願であろう。前幕府は人の生命を救い、世の無事を計画しているのを知らないのか。貴僧は到底我意をはり、東照宮の神慮を曲げて伝え、その後のことについては関せずとでもいうのか。

 

●観王院はいう。余は当輪王寺宮に従っている。前幕府のことについては関せず。彰義隊や諸隊についても同じことである。これらの隊は前幕府の命令で編成されたものではない。

であるから、これが宮様をお守りするという証拠である。その上貴殿は大総督宮、大総督宮といわれるが、当宮様も宮である。何の差別があるものではない。

 

〇宮という尊名であればわれらも同じ宮であると覚王院は主張。

 

●私は悄然として、ああそうか、ああそうであるか。貴僧の思うところは判然とした。もっぱら宮様をお守りするというのであれば、徳川家の関与するところではない。果たして前幕府を守る気持ちはないのか。

 

●覚王院はいう。その通りである。

 

〇彰義隊の主だったものは旗本御家人である。輪王寺は徳川家の歴代将軍の墓苑であるから、前幕府の交渉人として山岡は説得できると思っていた。ここで決別したのである。