〇山岡鉄舟1836-1888

〇旧旗本。剣術家。江戸開城の交渉者として西郷隆盛と交渉する。維新後西郷の懇請で明治15年まで明治天皇侍従となる。座禅をよくし全生庵を創建する。

〇大正8年全生庵発行。これは昭和38年に復刻されたものです。大正8年当時には山岡にかかわった人たちも多数存命の時期で貴重な文献です。

〇輪王寺宮の側近覚王院気義観との交渉の記録です。彰義隊の上の戦争で登場する人物ですが、詳しく出ている史料は珍しいと思います。

〇原題は「慶応戊辰四月東叡山に屯集する彰義隊及諸隊を解散せしむべき上使として赴き覚王院と議論の記」

〇現代口語文に近い形になおしました。

 

●今日命を受けてきたというのは、全幕府は朝廷に対し恭順謹慎を発せられたのに、誰の命令で彰義隊や諸隊はこの山に集まっているのだ。この際嫌疑がある。覚王院速やかにこれを解散せよ。

 

●覚王院がいうには、このような事態になってしまったのだから解散するなどということは容易なことではない。いやしくも志のあるものが期せずして集まって各自が将軍家や主君に報ずるためのもので、ただ前幕府にのためにここを守っているのではない。

 

●東照宮(家康)より歴代の神霊と当宮を警備するにある。

 

〇山岡は徳川慶喜が大総督府に恭順を申し出でているのに、なぜ軍勢を集めるのだと非難しているのに対し、覚王院は家康以来の歴代の神霊と輪王寺宮をお守りしているのだと反論します。

 

●であるから、この危急存亡を黙ってみているわけにはいかない。あなたの命で諸隊を解散することはできない。

 

〇輪王寺の宮の意思というより、覚王院の工作というにおいがします。山岡は彰義隊が貧弱な軍備で官軍に殺されてしまうことになるが分かるがゆえに出てきたのです。