〇ブックオフで中江兆民の本を百円で買いました。旧蔵者の鉛筆線引きがたくさんあったので、百円になったらしいです。最近は最低価格が220円が多くなりました。

 

〇中江本は『三酔人経綸問答』を少し読んだ程度です。難しい表現でつかれました。この評論集の中の「外交を論ず」は読んで驚きました。現在の問題が見えたからです。少し長いのですが分割して書いて行くことにします。

〇中江兆民1847-1901

〇土佐藩士族。慶応元年藩留学生として長崎遊学、仏語研修

〇慶応三年兵庫フランス外交団通訳

〇明治四年岩倉外交団に同行

〇明治七年帰国、フランス学塾を開く

〇明治二十年保安条例に違追放される。

〇明治二十二年追放解除

〇翌年第一回衆議院議員に当選する。

 

〇原文は漢文読み下し口調なので、不完全ですが、口語に近いものに直しました。

 

◎ ロシア、イギリス、ドイツ、アメリカ、これら強国のどれか一国と同盟するをよしとする方策に対し,兆民はそのいずれも非とし、非同盟中立を是とする。

明治21年8月26日28日 東雲新聞  編者註

 

●こんな意見もある。ドイツは近日アジアに進出する計略があると。ドイツは軍備の強大なこと世界に知れ渡っている。モトルケ伯が亡くなり、ビスマルクがその後を継ぐも、この両者の養成し完成した軍備は衰えることなく、ヨーロッパの和平はこれから長くドイツ皇帝の手に握られているといってもよい。ドイツと手を結ぶことが良策であると。

 

●あるいはこういう、ヨーロッパ諸国は猛獣の巣窟であると。ヨーロッパ諸国と手を結ぶのは、あたかも毒蛇の口に入り、一時雨宿りをするようなものだと。アメリカ合衆国は天下の義を重んじる国にして、朝鮮国の独立を承認し、我が下関条約の賠償金を返してくれたことなどは、まことにアメリカの誠実さを現していると。

 

●アメリカと手を結ぶことが日本の繁栄につながると。

 

〇明治初年に普仏戦争が起き、フランスのナポレオン三世を破り、捕虜とすると日本陸軍はフランスの陸軍力に不安を持ち山県などが、「ドイツの方が強いのではないか」と疑問を持ちます。

 

〇当時明治政府はフランス式の軍制をしいていましたので、だんだんとドイツ式に変換していきます。1945年の敗戦までドイツとの関係を維持しました。

 

〇海軍はオランダ式から明治初期にイギリス式に変換しています。

 

〇アメリカは日本に対して鎖国を軍事力で放棄させました。しかし、ここで兆民が書いたようにアメリカは日本に寛大に接します。下関条約の返金は4カ国の下関砲撃事件のことをさしていると思います。

 

〇アメリカは岩倉使節団にも外交的なアドバイスを与えてくれ、グラント元大統領も日本を訪問し、明治天皇に憲法政治のアドバイスをしています。アメリカはヨーロッパ諸国の帝国主義とは一線を画していました。

 

◎阪神タイガース ベイスターズに連敗。ベイスターズは気迫が伝わり、強いと感じました。昨年のスワローズとにています。阪神は気力なく2試合で1点。勝ったときは大勝ちで、負ければ僅差負け。何とか中盤までに点を取らないとゲームを支配できないのにベンチはほとんど動かない。