〇ブックオフで中江兆民の本を百円で買いました。旧蔵者の鉛筆線引きがたくさんあったので、百円になったらしいです。最近は最低価格が220円が多くなりました。

 

〇中江本は『三酔人経綸問答』を少し読んだ程度です。難しい表現でつかれました。この評論集の中の「外交を論ず」は読んで驚きました。現在の問題が見えたからです。少し長いのですが分割して書いていくことにします。

 

〇中江兆民1847-1901

〇土佐藩士族。慶応元年藩留学生として長崎遊学、仏語研修

〇慶応三年兵庫フランス外交団通訳

〇明治四年岩倉外交団に同行

〇明治七年帰国、フランス学塾を開く

〇明治二十年保安条例に違追放される。

〇明治二十二年追放解除

〇翌年第一回衆議院議員に当選する。

 

〇原文は漢文読み下し口調なので、不完全ですが、口語に近いものに直しました。

 

◎ ロシア、イギリス、ドイツ、アメリカ、これら強国のどれか一国と同盟するをよしとする方策に対し,兆民はそのいずれも非とし、非同盟中立を是とする。

明治21年8月26日28日 東雲新聞  編者註

 

●さいわいにして、ロシアという龍は日本の瘠せた肉より、清国の肥えた肉をくらわんとするのは明確で、我が日本は牛を引いている黒人が、飢えた獅子に出合い、その牛を放り出して自ら助かった故事に倣うことが良作と思う。

 

●更に一歩進めて、ロシアと共に清国を陥れてその余った肉で我が国の腹を満たすようにすることが、上策であると。

 

〇当時は帝国主義の全盛時代で、「優勝劣敗」の言葉で、弱き国は滅ぼされるという思想の時代です。日本が「富国強兵」を叫んだのは自国の自衛権を守るためです。

 

●聞くところによるとイギリスは清国を助けて強勢を維持し、イギリスのインド領地をロシアに対する緩衝地としているのは賢明な策である。この時期に乗じて、日本はロシアと近づき、他日ロシアの南征軍の前列に加わってロシアの歓心を買うことこそ良策であると。

 

〇これは当時国内でロシアと結ぶ勢力のあったことを紹介しています。

 

●貧弱の国が独立を守るためには隣国の強国で、山気のある国と結ぶほかはない。これは近時イタリアの大宰相カブールが、ナポレオン三世を説得しイタリア統一の基を開いた知恵である。

 

〇カブール 1810-1861 イタリア国王ビクトルエマニエル二世の下小国に分割されていたイタリアを統一し、イタリア王国に統一した。

 

●それは事実か、またはそうではないのか。