〇ブックオフで中江兆民の本を百円で買いました。旧蔵者の鉛筆線引きがたくさんあったので、百円になったらしいです。最近は最低価格が220円が多くなりました。

 

〇中江本は『三酔人経綸問答』を少し読んだ程度です。難しい表現でつかれました。この評論集の中の「外交を論ず」は読んで驚きました。現在の問題が見えたからです。少し長いのですが分割して書いていくことにします。

〇中江兆民1847-1901

〇土佐藩士族。慶応元年藩留学生として長崎遊学、仏語研修

〇慶応三年兵庫フランス外交団通訳

〇明治四年岩倉外交団に同行

〇明治七年帰国、フランス学塾を開く

〇明治二十年保安条例に違追放される。

〇明治二十二年追放解除

〇翌年第一回衆議院議員に当選する。

 

〇原文は漢文読み下し口調なので、不完全ですが、口語に近いものに直しました。

 

◎ ロシア、イギリス、ドイツ、アメリカ、これら強国のどれか一国と同盟するをよしとする方策に対し,兆民はそのいずれも非とし、非同盟中立を是とする。

明治21年8月26日28日 東雲新聞  編者註

 

●イギリスも時々兵を出して、我がアジアを苦しめることがある。支那を苦しめ、エジプトを苦しめ、ビルマを苦しめ近年さらに東に進み巨文島(朝鮮)に取り付いたこともあった。

 

●しかし、イギリスの進出は真の進出では亡く、保守の進出である。イギリスはロシアを恐れる余りに、アジアに向かって進出するのはロシアの進出を妨害し、もしくは、これに抵抗するためである。

 

●イギリス自身の起草権で、政策を起草するのではなくロシアがむやみにその巨竜のような狡猾な侵略の意図をアジアに対しての議場に持ち込むことさえなければ,イギリスはその膨大な財産を守ってかならず沈黙を守るだろう。であるから、欧州諸国のアジア政策は一切ロシアの動機に動かされて動くものであると知る必要がある。

 

〇兆民はロシアが領土的な拡大を望まなければ、イギリスを始め欧州諸国は安定し平和を保つことができるといっています。

 

〇第二次大戦後のヨーロッパを見れば、ポーランドの動乱、ハンガリーの動乱、チェコの動乱、ウクライナへの侵略どれをとっても、ロシアの政策で欧州諸国は激しい振動を受けています。

 

〇東西の対立がソ連の崩壊で解消して、ワルシャワ条約機構が解消されてもロシアはロシア人の保護という美名で、領土回復を目論んでいます。

 

〇兆民が、19世紀に発表した論文が現在を彷彿とさせているようにロシアのピョトル大帝以来の政策は現在も変わることがないといえます。