碧岩・大岩は少しスリリング | どんぐり製作所

どんぐり製作所

乗物・登山・マラソン・たま~に工作

2023年11月19日(日)晴

 群馬県の碧岩(みどりいわ)と大岩に登ってきました

 

 

深い谷合で岩の反射により GPSの位置情報が飛んでいるけど、ま~しゃーない

 

・・・

 

6:00 自宅出発

 北関東~上信越を経由して、下仁田ICで下りて一般道

 

途中道を間違えて 鹿岳方面に…気を取り直して

 

8:30 三段の滝駐車場到着

 

 

7~8台程度の広さと、割と奇麗なトイレ

 

8:40 スタート

 

 

広場を抜けて この急階段を登り 沢沿いに落ち葉の遊歩道を歩いていく

 

 

中々雰囲気がイイ

 

8:48 堰提を通過

 

 

何度か沢を渡る

 

 

三段の滝までは 割と整備されたハイキング道

 

 

9:10 鉄の階段を通過

 

 

9:12 三段の滝が見えてきた

 

 

ここからは登山道 右側を高巻

 

滝最上段の脇を通過

 

 

9:35 一つ目の分岐標識 通過

 

 

落ち葉が多く 踏み跡が薄いので ピンクテープや標識を頼りに登る

 

9:53 二つ目の分岐標識 通過

 

 

ここから主沢を離れて尾根に向かって登り

 少し行った涸れ沢付近に 中間道の分岐が有るが、非常に判り難い

 

やや急な登りを 尾根を目指して登る

 

 

今回、汗をかいたのは この辺りだけ

 

10:21 尾根の分岐に出た

 

 

字体が読みにくいので…間違えた?

 kikuさん そっちは二子岩ですよ(今回は行かない)

 

 

こちら側が正解

 

 

10:30 途中 碧岩への分岐

 

 

帰りはそちらへ

 

紅葉が奇麗♪

 

 

モミジが紅い

 

 

穏やかな尾根沿いを進む 群馬の山はこんな感じが多いね

 

 

心配していた風もほぼ無く 気温も快適

 

途中のピークから振り返ると 碧岩

 

 

斜度70度程度はあるかな~手前に見えている斜面を登る

 

浅間山もチョコンと見えていて

 

 

前方は これから登る 大岩

 

 

こちらも 中々の山容

 

10:54 大岩に取り付き

 

 

kikuさん 3点支持でグイグイと

 

 

特に北側は切れていて 落ちたら100m程度は止まらないだろうな~

 

振り返り下を見るのはスリリング(笑) 奈落の先に碧岩

 

 

10:59 大岩山頂 1,133m 到着

 

 

展望はイマイチなので ここで食事休憩 15分

 

 

11:25 大岩を下り振り返ると すれ違った若者が登っていく

 

 

11:43 碧岩分岐まで戻ってきた

 

 

帰り道の中間道分岐 碧岩に登った後 ここまで戻る

 

 

碧岩の取付 第1ロープ 割と簡単

 

 

第2ロープ こちらは難易度高し

 

 

メジャーな山域ならば

 鎖が付いているような場所をロープで登るのは 割とスリリング

 

途中の展望所から振り返ると 大岩が

 

 

あちらも60度程度の傾斜 ただしロープ無し

 

12:06 碧岩山頂 1,126m 到着

 

 

浅間山の頭がチョコリンと

 

 

中々どうして 雄大な上州の山々

 

 

でも、長居はせずに 下山

 

第2ロープの下り

 

 

下りの方が 難しいんだよね…と云う訳で 私が先行してる

 

第1のローブ

 

 

12:28 中間道の分岐まで戻ってきました

 

 

この分岐は判り難いけど 注意してみるとピンクテープ有り

 

基本は尾根下り

 

 

最後は沢に急降下

 

12:49 登山道合流地点

 

 

赤矢印が下ってきたルートで 青矢印が登ったルート

 

ここからは 緩々なルートなので快調に下る

 

 

13:01 沢分岐標識 通過

 

 

13:15 三段の滝 通過

 

 

滝の中段で 後続の登山者が遊んでいる kikuさん羨ましそう(笑

 

13:30 ここまで降りてきた

 

 

苔むした桟道

 

 

13:37 堰提通過

 

 

13:43 無事下山

 

 

・・・

 

下山後は 前回も入浴した星尾温泉

https://hoshio-onsen.nanmokushoko.com/

 

 

入り口脇は 立岩のイラスト?

 

 

入った時は先着2名、その後は貸し切りでした

 

 

柔らかい泉質で 長風呂してしまう

 

・・・

 

遅い食事は 大竹食堂で「カツ重」と思ったのだけど、行ったら休業<(_ _)>

 

と云う訳で、今回も「じいとばあの店」

 

Googl Mapより

先ずは 定番の味噌田楽

 

 

相変わらず美味♪

 

続いて 上州豚の生姜焼き(やや濃いめの味で登山後は旨い)

 

 

自然薯のとろろ定食

 

 

味噌汁も中々美味い

 kikuさんと半分こして頂きました<(_ _)>

 

忘れちゃならない 定番の下仁田ネギの天ぷら♪

 

 

これまた絶品!

 

・・・

 

ここで下仁田ネギをお土産に買い

 帰りに孫ちゃん家に寄って 自宅到着 19:30

 

今回も楽しく遊んできました~♪