黒部五郎さんに会いに行ってきました 1日目 | どんぐり製作所

どんぐり製作所

乗物・登山・マラソン・たま~に工作

2022年9月7日(水)12:00 自宅出発

 7月から延び延びになっていた 黒部五郎岳に

 

 

小屋2泊の行程です

 

今回の空撮は雨でドローンのカメラが曇ってしまい

 イマイチでしたが、後日UPしますので、よろしくお願いします

 

・・・

 

前泊日の 夕食

 

 

有磯海SAにて 豪華な食事

 亀谷温泉で ひとっ風呂…と思ったのですが、週末のみ営業との事で 入り損ねました

 

折立登山口で 車中泊です

 Zzzzz…

 

・・・

 

 

2022年9月8日(木)

 先ずは 初日の行程

 

折立から薬師沢小屋まで行動時間は6時間少々

 

 

富山県の有峰林道の折立登山口にて 4:30起床

 

 

装備を整えて

 6:00 登山口出発 

 

 

ここは 3度目で 勝手知ったる…しばらくは樹林帯の急登

 1時間ほどの所にあった「アラレちゃん」は無くなっていました

 

7:38 三角点ベンチ通過

 

 

雲行きは イマイチですが、雨は落ちてきませんでした♪

 

7:50 一枚岩通過

 

 

風化により 行く度に形が変わっています

 

7:59 ポール通過

 

 

若干 青空が覗いています

 

9:09 五光岩ベンチ通過

 

 

最初に登った時は 遠く感じましたが、今回は近く感じます

 

9:58 太郎平小屋が見えてきました

 

 

山あるあるの 小屋が見えてもなかなか辿り着かないは ここはありません(笑

 

10:05 太郎平小屋到着

 

 

軽く食事と思ったのですが…提供は11時からとの事

 急ぐわけでもないので 開店時間まで待つことにしました

 

 

その後到着した他の登山者も ラーメン待ちのようです

 

10:55 太郎ラーメン 一番乗り♪

 

 

山菜の行者ニンニクが入って 1,200円也

 

11:07 お腹も満たされた所で 出発

 

 

小屋の裏手から少し歩いたところで 分岐しています

 初日は薬師沢へ行くので左に ぐるりと回って 最終日は黒部五郎岳側から来ます

 

11:21 行く手の薬師沢は 雲の下

 

 

何とか天気が持ってくれれば 有難い

 

11:15 小さな沢を超えて 軽く登り返し

 

 

11:46 第1渡渉点通過

 

 

立派な橋が架かっています

 

11:53 第2渡渉点通過

 

 

こちらも 大きな沢です

 

12:02 休憩ベンチ通過

 

 

我々は のんびり歩く分 休憩はあまり取りません

 

12:13 第3渡渉点通過

 

 

良く整備されてますね

 

12:43 第4渡渉点通過

 

 

ここは 割と小さな沢です

 

12:52 小さな湿原に出ると もうすぐ薬師沢小屋です

 

 

13:00 急坂の下に 小屋が見えてきました

 

 

13:04 薬師沢小屋到着

 

 

コロナ前の 2018年7月以来の4年ぶり

 

立派な吊り橋も健在

 

 

明日は この橋をを渡って雲ノ平へ

 

黒部川も穏やかな流れ

 

 

だったのですが…

 小屋に到着してから 5分と立たないうちに 土砂降りの雨

 

おまけに雷様もゴロゴロと…早く到着してラッキーでした

 天気予報もイマイチだったせいか、キャンセルがあったようで

 

宿泊者は我々を含め 4組8人

 そのうちの純登山者は我々だけで あとの6人は 沢の釣り師達

 

 

部屋も2畳/人で楽々

 コロナで 2畳毎にビニールの仕切りがあります

 

・・・

 

外は豪雨、黒部川も薬師沢も濁流となりゴーゴーと流れるように

 そんな中 美味しいコーヒーを飲んだりして、まったりと過ごしました

 

17:30 夕食です

 

 

この後 明け方まで時折強い雨が降っていて

 沢川の「ゴーゴー」と雨の「ザーザー」が凄かったので kikuさん睡眠不足だったようです

 

Zzzzz… 1日目終了<(_ _)>