マイスターサウンドミーティング エントリー車、ご紹介の続きです。

Cクラスです(システム合計50万円以下) このクラスはナビヘッドであったりCDデッキにパワーアンプ

の装着されているシステムで、オーディオシステムの音の変化がより感じられてくるシステムです。


最初のご紹介は、T様のスイフトです。独自の拘りをもっていらっしゃるお方です。

デッキは、DENON DCT-R1です。俗に言うアナログシステム構成です。

Meister blog


スピーカーはJBL P660C! コストパフォーマンスが高く、柔軟性のあるユニットです。

アンプ、ウーハーもJBL。ミーティングに初参加のT様は他のエントリー車を真剣に視聴してました。

Meister blog


お次は、一宮店から初エントリーのM様のギャラン フォルティスです。


Meister blog


ヘッドユニットはカロッツェリアDEH-P930と愛用されているデッキです

アンプはARCオーディオ KS125.2BXJⅡを2台 ウーハー用アンプにはビーウィズR107 ウーハR180

と見事なブランドミックスのシステム!

Meister blog



TWはミラー裏のカバーに加工取り付けをおこなってます。

結果は、長谷川先生審査で 第1位



 Meister blog
お次はM様のアクセラです。去年に続き2回目のエントリ―です。去年はDEH-P01で内蔵アンプシステムクラスでしたが今年はアンプをカロッツェリアのRS-A99Xを導入して、大きくクオリティーUPでのエントリーです。


Meister blog

M様は自宅でホームオーディオも楽しまれており、アクセラに装着されたユニットはJBL608GTIです。

インナーボード、TWはピラーに加工してのインストールです。

結果は長谷川先生審査第3位です。おめでとうございます。



Meister blog




お次はN様のゴルフ6です。N様も今年で2回目のエントリーとなりました。
Meister blog

ヘッドユニットはDEH-P01です。普段はI podを使用される事が多く、オールジャンルの音楽を楽しまれてます。
Meister blog


スピーカーはフォーカル165WRC ACTIVEです。アウターボード TW加工をおこなってのがっちりインストールです。結果は長谷川先生審査で第2位です。おめでとうございます。

Meister blog