マイスターサウンドミーティング2012 本日はCクラス エントリー車輌のご紹介です。

このクラスは内蔵アンプクラスになります。全車両DEH-P01となりました。

O様のミゼットです。 電源 SPケーブル に拘ってかなりクオリティーの高いミゼットです。

マイスターのブログ

スピーカーはソニックデザインのTBM-2577B 小口径ユニットとは思えない鳴り方です。電源 SPケーブルの重要性がより解るお車です。

マイスターのブログ
ちなみにO様のトランクはこのようになっております。当日 スタジアム南駐車場で開催していた痛車イベントの参加も出来たでしょう。ニコニコ

マイスターのブログ

お次は一宮店よりエントリーのM様のウイングロードです。

M様もソニックデザインのユニットシステムです。

マイスターのブログ

TBMのミッドレンジに 52Rのワイドレンジドライバー SW77のウーハーを巧みに

合せ各ユニットの一体感が有り高感度の再生音です。ピープルチョイス部門第2位

おめでとうございます。クラッカー

マイスターのブログ


お次はI様のアテンザです。 去年の取り付けから随分とエージングが進み

音域もグッと広まりました。

マイスターのブログ


ユニットはカロッツェリア RSⅡの2ウェイシステム 長谷川先生審査 第2位です

おめでとうございますクラッカー

マイスターのブログ

お次はF様のS2000です。去年より スペックの追加 デッキの交換で一レベルも

ぐんとひきあがりました。

マイスターのブログ


ユニットはモレルハイブリットオベーション 音色が綺麗で聴きつかれしないところが特徴です。


マイスターのブログ

お次はN様のアイシスです。2年ぶりの参加です。その間に幾度となく仕様 システム変更してきてます。
マイスターのブログ


各ケーブルのチョイスに拘り、電源部分に拘り、01の内蔵アンプとは思えない

歪みの無い低域の鳴り方です。長谷川先生審査 第3位おめでとうございます。クラッカー

マイスターのブログ


お次はM様のアクセラです。車輌画像がありませんでした。しょぼん

JBL C608のユニットを使いまだまだ発展中のアクセラです。

来月にはツイーターのピラー加工の予約頂いてます。 一歩前進です。ニコニコ

マイスターのブログ


お次は、有名車両 K様のエクシーガです。

今回はエナジーBOX2個取り付けして電源強化後のエントリーです。

マイスターのブログ

結果は ピープルチョイス部門 第1位 おめでとうございます。クラッカー

さすがです。

マイスターのブログ