フッキングモーションも巻き取り | 謎ぴあにすとの4949?ブログです。

フッキングモーションも巻き取り

その人のフッキングモーションを見ると、竿の問題とその人の問題が分かる・・・
と、あるフィッシングインスラクターが言ってました。
そりゃそうですよね。

え? 分からない?

失礼。


日本の竿、調子(曲がり方)を表現するのに、先調子と胴調子と言う呼び名があるんです。

さて、ルアーの世界では、ファーストテーパーとスローテーパと言います。

でもね、竿って大変微妙なんですよ。
恥ずかしながら、私も良く"中弾性が良い!"なーんて言ってましたが、竿の事やカーボンの事を正確に知れば、そんな簡単な話しではない訳ですよ。

先ず、ブランスが同じでも、ガイドの位置を変えただけで、アクションは全く変わります!!!

これ知ってます?
もっと言えば、ガイドを巻くスレッドの力加減、巻き方、巻き数でも大きく大きく変わる!!

んです。

知ってます??
中弾性風味にしたければ、ロッドに何かグルグル巻きにすれば、そんな感じに成ります。
それか、単純にガイドの位置を変えれば、そんな感じにも成ります。(これ結構大変笑)

そうやって誤魔化してるメーカーも多いと?  まぁ実際あるんですが、それ以上にユーザーが全く見抜け無い場合が多いですし・・・
メーカーだけに責任がある訳無く、そのテスターにも、大きな責任がある訳ですが、結局、販売数字
大人の事情な訳です。
僕達ユーザーサイドが確実な感性を持てば、良い事だと思いますが・・・笑
おっと話しが逸れました!!

カーボンのトン数とか語って(カタログデータ)見ても、レジンとの関係で全く変わりますし、カーボンシートの巻き方、組み合わせ、レジンとの関係、更に、ガイドとの関係・・・
物凄く、ザックリ言ってもこれだけあるんですよ。

"あの竿は何トンカーボンだから・・"とかカタログ数値を言って語るのは、その道のプロから言えばかなり怪しぃ・・・
あ、それちゃった。笑

さて、皆様、自分の使ってる竿、何処から曲がり始めて、どの位で竿の芯が出るのを確認してますか?

店頭で竿を振っただけで、わかる?
うそーぉ~?!!

店頭で竿を振った時に、良いと感じたフィーリングと、使うルアーの荷重の位置って合ってます??
もしくは、合わせてます?
クランクベイトの荷重と負荷、スイムジグの荷重と負荷は、違うので当然、竿の曲がる位置は変わる訳ですよ。

店頭で、竿をブンブンと振ったりするのと天井に付けて曲げる荷重では全く仕事の量が違うんですよ。

車で言えば、素人が手で押してサスペンスの荷重の分数分かります?
ね。

曲がる位置もスピードも重要ですが戻る位置もスピードも重要です。

モチロン合ってない竿の特性を身体に染み込ませて身体を使ってコントロールするのも手ですが笑

この、長いイントロダクションは何を意味してるの?か?

この竿の特性を知らずして、ルアーに対してフッキングモーションをして、ラインを切られたりする事の多い事です。

海の大型根魚をしてる人なら分かるはずですが、魚はフッキングされた時、数ミリ単位の荷重の抜けで、アッと言う間に根に潜るんですよ。

あり得ない位のダッシュ・・・された時は、間違い無く、釣り人に無駄な動きが在ります。

竿に限界まで仕事させましょう。余計な大きな動きはムダです。魚に反撃させたらダメです。
きっちり出来ないポンピングなんでムダです、止めましょう。
FDと172MHpfと170M、2610ML、610クランキングLFは所有して居るので、コントロールの仕方書きますね。

この竿達の特徴としては、魚に追従しながら、トルクで魚の動きを止める竿って事です。
ですから、フッキングさせた後には、バッドを限界まで曲げるつもりで、ロッドを立てたら、キッチリ荷重を魚に掛けて、竿先を少しでも戻さない様にして下さい。一瞬でも数ミリでも下がれば、物凄い勢いで走り出しますので^_^;

竿の芯が直ぐに出るタイプですから、やり取りはノンビリで大丈夫です。
魚に見合ったラインなら大丈夫ですから。
グーッと、曲げて待ってれば魚が浮いてきます。そのまま固定してリールで巻けば良いです。


フッキングモーション

先のFDシリーズのフッキングの仕方を書きます。

センコー等シングルフックの場合。

バイトを感知した場合、ラインテンションを薄くかけます。(こうすると呑まれません。)
魚が反転して行きます。
リールを巻いてラインスラッグを取り、荷重を、掛けて、ぽん!と竿の胴で乗せるイメージで掛けたら、リールで巻きながら竿を立て、竿をシッカリ曲げて、荷重を掛けて待ちますと、魚が勝手に浮いて来ます。

ハードルアーの場合。

ハードルアーの場合、ベイト右巻きリールで無いと、リールと竿の荷重バランスの関係上、このフッキングは出来ません。
スピニングは左巻きでも大丈夫なのですが、(それは、リールが下方荷重だから)
上方荷重の場合、竿の動きをリールの荷重が阻害するのと、リール自体のシステム的荷重の方向とリールの巻き取りG方向のベクトルが合わない事が多いので。

ま、クランクやミノー等は、ベイトの場合右巻きリール推奨なので、私笑


バイトを、感知した場合、リールを早く巻いて、フックのポイントを立てて、魚の口にフックを絡ませる様にします。
それから、グーッと竿を、立てながらリールを巻きながら、のモーションで竿を立てて行きます。5kg大の魚なら、一旦竿を止め、魚に最大の荷重を掛けて、こちらを向かせます。
そうすれば、魚が浮いてきますので。


続く・・・