【知らなくて損】PayPayチャージ手数料 | 気づけば小金持ち【家計改善ブログ】

気づけば小金持ち【家計改善ブログ】

【家族で幸せに暮らせるために強い家計を作りたい!】
40代パート・転勤妻かもめです。
コロナと老後2000万円問題をうけて、真剣に夫婦で家計改善をはじめました。平均的収入ですが、節約と投資で気づけば資産は準富裕層に。

サムネイル

​石橋を叩きすぎる慎重派の妻。
瞬発力だけが持ち味の夫。
お互い足りないところを補いながら家計管理、資産形成をやってます。
 
●アラフォー、短時間パート。夫は平均的収入のサラリーマン。夫1馬力で生活しています。
●転勤ありなので、持ち物は少なくシンプルに。
●人生のリスク管理のため、資産管理、健康管理、防災防犯に力を入れています。



夫は手元にお金があれば
ついつい使ってしまうタイプ。


気がつけば無くなっていて、
私が「何に使ったの?」と言っても
「何だっけ?」と。


なのでお財布の中は、最低限しか
持たせていませんびっくりマーク


飲み会や病院受診がある時は
「いくらいる?」と聞いて、
その金額だけ渡しています。


夫は、お金があるとついつい
使ってしまうのはPayPayでも同じ。


オートチャージ設定にしていたので、
「まだ残高ある」気分になっていた様子。


これは危険と、オートチャージを
やめさせました。


使う度にチャージしなさいと。


都度チャージのひと手間で
使う回数が減るかもと期待もありました。


そして、ここから本題なのですが、
先日、夫から「PayPay、チャージ手数料が
かかってる!」と驚いた様子で報告が。


え?なんですと?煽り
と、私もびっくり。


調べてみると、今年の9月から
チャージの手数料がソフトバンク
ワイモバイルまとめて支払いの場合
毎月1回までは無料だけど
2回目以降は2.5%の利用料が
かかるようになっていましたびっくりマーク


知らなかったえーんえーんえーん


うちは、まとめて支払いをしているので、
9月以降のちょこちょこチャージしていた分は
手数料が取られていたということですガーンガーン


気づいてからは、使う度チャージは
やってないけど、気づかなかったら
この先も手数料を取られてたって
ことですよね無気力無気力無気力


お金に関する情報って積極的に取りに
いかないと損することもあるなぁと
改めて勉強になりました。


最後まで読んでいただき、ありがとうございますニコニコ