以前アプリコットで梅干し風ピクルスを仕込んだ記事を書きましたウインク



カビを取り除いてから再発しないか心配でしたが、その後はカビる事なく順調に量が減り、良い感じに梅酢(アプリコット酢)の中に浸かっていましたデレデレ


今月に入ってから赤紫蘇が成長してきたので、塩でアク出しをして投入ビックリマーク

ちなみに赤紫蘇の苗は植物園で働いている友人が分けてくれたんですえーん

エストニアでは観賞用として植物園に置かれているそうですよ。


ー赤紫蘇を入れて数日後☀️



これはもう完全に梅干しの色ではありませんかポーン

(瓶の内側の塩とクエン酸の結晶が汚く見えて失礼💦)


試しに蓋を開けてみると、香りまで完全に梅干しーーーデレデレ拍手


もう少し色づくかな?と思い1週間ほど待ちましたが、待ちきれず昨日1個試食しましたウシシ


アプリコットの中はオレンジ色のままでしたが、味は梅干しそのもの笑い泣きラブラブ


小さめのおにぎり2個に対し

アプリコット半分を混ぜてみたらちょうど良い加減グッド!




久々の梅おにぎり真顔美味しすぎるチーンラブラブ

この日は気温23℃と夏日だったので、この酸っぱさで体力が回復した気分音譜


そしてもうひとつ。

瓶に溜まった梅酢(アプリコット酢)を使って酢キャベツを作りましたデレデレ


作り方は簡単ひらめき電球刻んだキャベツを袋に入れ、テキトーに梅酢を入れてモミモミ→冷蔵庫で一晩おやすみぐぅぐぅ


梅味のキャベツですよビックリマーク不味いはずがないビックリマークこれからの季節にぴったりウインク


思った以上にしっかり味がついたので、梅酢はかなり控えめで良いかと思います。それか砂糖を混ぜたらマイルドになるのかな?


最初は梅酢って何はてなマークと思って捨てるところでしたが…こうして無駄なく活用できるんですねイヒ


そう言えば日本へ一時帰国した際、母がカンタン酢みたいなやつを買っていて


「これに野菜入れとくと何でも美味しくなるひらめき電球


なんて言ってたんですよ。それと同じ感じかな?ニコ


さてさて、アプリコットで梅干し作りの要領が分かったところで第二弾を仕込みますイヒ


早速スーパー行ったらアプリコットが売り切れチーン




まさかみんな梅干し作ってるのチーンチーンはてなマーク


(エストニアでそんな訳ありません笑い泣き恐らく皆さまコンポートがジャムを作ってるんでしょう音譜


次回の入荷で安くなってると良いなービックリマーク


本日もお読み頂きありがとうございます照れ