皆さま、こんにちは。


清荒神の『風雷堂』の林明鏡です。


今回は、前回のブログ 諏訪大社へ その3

下社 春宮からの続きで、下社 秋宮 について書きたいと思います。



四社巡りの最後になります。



下社 秋宮旧中山道甲州街道の分岐点になる

下諏訪宿に鎮座しています。


下諏訪宿は温泉で賑わった古くからの宿場町なんですね。






諏訪大社 下社 秋宮





下社 秋宮の境内案内図


鳥居の手前の右手に小高い山があります(八幡山)

少し階段を登っていくと、




八幡社(左側)と恵比寿社(右側)


樹齢はわかりませんが、沢山の大木があるので古い歴史があるのでしょう。






鳥居の手前にある手水舎🐉

立派な龍の彫刻があり、威厳を感じます。






その近くに小さな池があります。




千寿池のほとりに





千寿社 が祀られています。


(弁財天さんのイメージがします)







こちらの鳥居をくぐって入っていきますと、目の前に大きな木🌲が見えてきます。






御神木根入りの杉


🌲樹齢は600〜700年。丑三つ時になると、寝入りいびきが聞こえるそうで、子供に木の小枝を煎じて飲ませると、夜泣きが止まるといわれるそうです




その奥に進むと立派な狛犬さん神楽殿が見えてきます。




身長は1メートル70センチ❗️

青銅製の狛犬さんとしては日本一大きいそうです。





はじめまして。


なんだか歓迎してくれているような感じがしました。









美しい神楽殿


下社 春宮 と下社 秋宮の社殿の配置はほとんど同じになります。










ありました。


秋宮一之御柱






こちらの弊拝殿も素晴らしいです。


1781年に造営されたそうです。





弊拝殿の左手に、





秋宮ニ之御柱


そしてその奥に、





秋宮三之御柱


そして弊拝殿の右側の奥の方に、





秋宮四之御柱がありました。


社殿をぐるりと囲むように配置されています。





諏訪のお酒、色々ありますね。


「真澄」しか飲んだことありません。



社務所で御朱印を頂戴しました。






これで四社巡り完成しました。





四社参拝記念の可愛い「小銭入れ」をいただきました。


これからの神社仏閣巡りのお供に愛用したいと思います。



駐車場🅿️の方へ戻る途中にある手水舎が、






御神湯 で、熱いお湯が出ました。



⛩️今回の「諏訪大社 四社巡り」は、たくさんの神社仏閣巡りの中でも特に印象的でした。


各社それぞれ特徴があって、違いがあるのですが、四社とも大きな諏訪の大神に守られているという共通点があり、とても清らかな聖域でした。



長いブログ記事を読んでいただき、ありがとうございます。