8/24 晩年名品!! [西岡小十]作 加賀唐津五種盃 | アートギャラリー名工

アートギャラリー名工

ブログの説明を入力します。

アートギャラリー名工、WEB管理担当の渡辺です。


リオオリンピックがついに終わりましたね~。

私はスポーツの事はよくわからないのですが、

(スポーツニュースも見たことが無いです)

毎朝、リオオリンピック関連のニュースは見ております。

頑張った選手の皆さんや、

応援しているご家族の皆様や

選手の方の色々なエピソードが報道されるたびに

涙腺が緩みっぱなしでございます。


主人が、涙と鼻水で顔がグチャグチャのワタシを見て


「お前、更年期?!」


と心配しておりますが、その一言がムカつきます ブチッ!!ウルセー


メダルを取った選手もそうでない選手も

オリンピックに向けて、何年も修練を積み重ねてきたのだと思います。

選手の皆様、そしてそれを支えてきたご家族の皆様、

選手団のスタッフの皆様、本当にお疲れ様でした。


次はパラリンピックですね。

是非日本選手の皆様を応援したいと思います!!



さて、それでは本日も当店のオークションに出品されている

素敵な商品をご紹介したいと思います。

本日は、以前もご紹介させて頂きましたが、

唐津焼の名工、西岡小十の作品です!

※以前のブログ記事をご覧になっていないユーザー様に向けに

下記の記事は、一部前回のブログを引用させて頂きます。



■真作保証■晩年名品!! 【西岡小十】作 加賀唐津五種盃 共箱■



陶磁器研究者で陶芸家としても名高い小山富士夫氏曰く、

唐津焼を代表する名工の西岡小十のことを

「古唐津の神様」と言われているそうです。


西岡小十は1953年、36歳の頃から古窯址発掘をを行うようになり、

陶片の美しさに心奪われ、1966年から陶芸家の道を志し、作陶を始めます。


発掘調査に携わる傍ら、唐津焼の陶片の美しさに魅了された西岡小十は、

廃窯した唐津焼を再現したい、という気持ちを持つようになり、

唐津焼再現のために、200近い古窯址を発掘調査されました。


そもそも唐津は、桃山時代から茶陶を焼くための御用窯として存在しており

幕府にも多数献上品が作られたため、献上唐津と呼ばれるようになりました。


「一楽二萩三唐津」と謳われるほど、

茶人好みの器を焼いてきたことで知られる焼き物でしたが

明治維新によって、藩の庇護を失った唐津焼は急速に衰退し、

多くの窯元が廃窯となりました。


西岡小十は多くの古窯址を発掘調査した経験やその情熱で

1971年に小山冨士夫氏の指導により

割竹式登窯「小次郎窯」を唐津衣干山に築窯し、

唐津を現代に蘇らせるという大きな功績を残しました。


その後、長年の古唐津研究により絵斑唐津や梅華皮といった

古典技法の復元に成功し、特に目立った受賞歴はありませんが

(一説には辞退されたとも言われています)

言わずと知れた現代唐津焼の第一人者であります。



出品しました作品は、加賀唐津五種盃で晩年の名品です。

商品の状態は無傷で、共箱・布(五枚)が付属されております。

コレクションの一つとしていかがでしょうか?


商品の詳しい画像は当店のオークション会場でご覧くださいませ。


こちらの商品は8月26日(金)21:27に終了予定です。(自動延長あり)

http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f186957409?u=%3bmeikou_jp



当店だけの特別価格で発売しておりますので

この機会をどうぞお見逃しなく!



アートギャラリー名工 | Facebookページも宣伝


Twitter始めました!







   

ランキングに参加しています。clickして頂けると励みになります。