こんにちは!

西長堀教室の森岡です。

 

 

先日、とある生徒さんに学校で使っているノートを見せてもらう機会がありました。

 

 

普段からとても真面目に勉強に取り組んでくれている生徒さんのものだったのですが、

 

先生の板書を写すだけではなく、

 

重要そうなポイントをまとめていたり、先生が口頭で言ったことをメモしていたり、

 

感心するほど綺麗に分かりやすくまとめられていました合格

 

 

 

成績が伸びやすい人に共通するポイントとして、

 

「ノートをちゃんと使えている」というのはかなり大きい要素だと思います。

 

 

例えば、数学の途中式を書かないとか

 

字が雑で読めないとか

 

余白が無さすぎる、もしくは多すぎて見づらいとか

 

そもそも科目ごとにノートを分けていないとか

 

 

そういうノートって、後から自分で見返しても

「なんのこっちゃ?」ってなりますよね

 

見返したときに後から復習できるようにするためにも、

 

丁寧に、分かりやすいノートを作るというのはとても大事です。

 

 

西長堀教室に通っている生徒の皆さんにはいつも口うるさく言っていることですが、

 

「見返したくなるようなノート」の使い方を目指していきましょう。

 

ただ、必要以上に何色もペンを使うなどしてノートを綺麗に書くことに時間をかけすぎてしまうのは本末転倒になるので

気を付けましょうねビックリマーク

 

 

 

 

 

 

〜グループ教室HP一覧~

明光義塾 松屋町教室HP

明光義塾 西長堀教室HP

明光義塾 玉造教室HP

明光義塾 加美教室HP

明光義塾 鴫野教室HP

 

各教室へのお問合せは

【受付時間】

火~金曜日/PM2:00~9:30

土曜日/PM2:00~7:30

松屋町教室06-6761-5450

西長堀教室06-6536-3110

玉造教室06-6762-9920

加美教室06-6793-0041

鴫野教室06-6964-0360