こんにちは。
玉造教室の島田です。

 

 

12月も半ばを過ぎましたね

私の好きなもののひとつに時代劇がありますが

 

 

昨今は昔と比べて

再放送以外はあまり放送されなくなりました

 

 

時代劇好きからすると

12月の「あるある」といえば

忠臣蔵(ちゅうしんぐら)

 

12月になると〜

スペシャルで放送しがち〜

 

 

えっ?それってナニ?ですって?

 

 

簡単にまとめると

 

 

江戸時代1702年の12月14日に

47人の赤穂浪士といわれる武士が

仕えていた殿様のかたきを取るために

討ち入りをした出来事で

昔から人形浄瑠璃や歌舞伎

映画やテレビで取り上げられた演目の名称です

 

 

生徒はもちろん、

講師や、後輩の教室長も「しらない?」

って人が増えましたガーン

 

 

でも、謎も多く歴史ミステリーとしても

人気のある出来事なんですよ


 

 

またまた誰が興味あんねん!と言われそう

興味のある人は調べてみてね


 

 

 

そんなこんなで


 

 

 

 

ここでひとつクイズです


 

 

 

 

 

これは一体なんでしょう?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

答えは

 

 

とある男子中学生が

 

教室へ提出しようと

 

鞄の中で入れっぱなしになっていた

 

イベント申込書でした…もやもや

 

 

 

どうすればこんなにクシャクシャに…

 

 

男子によくみられる

「あるある」ですね…

 

 

 

クシャクシャになった申込書

 

テストの問題用紙と解答用紙

 

期日の過ぎた懇談のお知らせ…などなど

 

 

 

成績の良い子や

うっかりミスの少ない子ほど

お手紙や書類をクシャクシャにならないよう

ファイルに挟んで管理できていますニコニコ

 

 

 

成績を上げたい!

 

ミスをなくしたい!

 

自立学習ができるようにしたい!

 

ひとつでも当てはまる人は

大切な手紙やテストをファイルに

しましょう


 

特に!

12月から1月にかけては

冬期講習や年末年始のお休みで

いつもとスケジュールが変更になっています

必ず予定表はなくさないように

管理してくださいね!

 

 

 

 

塾生とその保護者様へお願い

グループ教室

松屋町/西長堀/玉造/加美/鴫野教室では、

更なる感染症強化策として、

入室時の「不織布マスク着用」をお願いします。

 

 

〜グループ教室HP一覧~

 

明光義塾 松屋町教室HP

明光義塾 西長堀教室HP

明光義塾 玉造教室HP

明光義塾 加美教室HP

明光義塾 鴫野教室HP

 

各教室へのお問合せは

【受付時間】

火~金曜日/PM2:00~9:30

土曜日/PM2:00~7:30

松屋町教室06-6761-5450

西長堀教室06-6536-3110

玉造教室06-6762-9920

加美教室06-6793-0041

鴫野教室06-6964-0360