移植後34日目 ② | 2021年1月26日、夫が亡くなってしまいました。

12月10日、13時〜

市役所の福祉課職員がA病院に来て下さり

面談を受けることになりました。


身体障害者手帳申請にあたって、まずは、私が別室で

色々質問を受けました。


その後、夫も質問を受けました。

申請にあたり、ソーシャルワーカーのWさんが手配して下さり、病室でカメラマンが来て、申請用の写真を撮りました。


介護保険が使えないので、障害福祉サービスを受ける為なのですが、申請して、1〜1ヶ月半かかるそうなので、退院すると、何のサービスも受けれないということに衝撃でしたがゲッソリ

一刻も早い対応を深くお願いしました🙇‍♂️




14時半、リハビリの先生が病室に!

話をしながら、リハビリの状態を初めて見せてもらいました。

その後、私も参加したのですが滝汗


先生と二人介助で、起こしたのですが、

重すぎてゲロー

ふらつきがあって、支えるのに必死滝汗

何とか端座位には出来ましたが、支えて5分が限界えーん

仰臥位になっても、

自分の力でベッドの上部に移動が出来ませんでしたゲッソリえーん


本人もショックだと思いましたえーんショボーン



いよいよ、覚悟しかありませんプンプン

やるしかない!プンプン





15時〜16時、透析ナースから指導がありました。







ものすごく、丁寧に1ページずつ、教えて頂きました。優しいナースさんでした拍手



内心では、腎臓内科は、どの先生も言葉かけが優しいし、こちらの質問にもきちんと答えてくれて、

ナースも優しいし、親切。

7月と9月、10月始めの3回は、

腎臓内科入院だったので。

科によって、先生もナースも

対応がこんなにも、違うのかとびっくりでした。






家に帰り、LINEの家族会議です。


私 「じいじ、顔色悪かったわ。

茶色って感じ。それに目に正気が感じられなかった。

でも、死にたくない!って言ってたよ。」



息子   「それにしても、このデータで、帰るのか?」


娘    「白血球もまた、低いじゃん。

生着してなかったんじゃないの?

CRPは、バッチリ高いし。

これで退院なら、病院に電話するわ!」


息子 「普通なら、退院出来ない値だね!

敗血症じゃないか?と思えてくる。」


娘  「腎機能は、なぜ改善したのか?」


私  「明日、再度、T病院から、連絡ある!って言ってたよ。」お願い



など、毎日、病院の対応に右往左往状態もやもやもやもや









今日も読んで下さりありがとうございます😭

毎日、愚痴をこぼして、不愉快に感じましたら、

ごめんなさいです🙇‍♀️🙇‍♂️


どんな些細なことでも良いので、

コメントお待ちしています🤲