ども、名人です。

 

今日の東京の空は雲で覆われています。

ところどころの雲はグレーなので雨が降るかもしれないですね。

 

さて、今から29年前の1985年6月9日に、スーパーファミコン版のゲーム

 

エルファリアⅡ  が発売になりました。

 

このエルファリアは、天外魔境の様にかなり入れ込んでいたゲームなんです。

この前作である「エルファリア」が発売になったのは、1993年です。

レッドカンパニーさんとの開発で、シナリオがあだちひろしさん、美術に松下進さん、そして音楽に三枝成彰さんというビッグな皆さんです。

 

そして「エルファリアⅡ」では、シナリオはあだちひろしさん、美術に松下進さん、そして音楽にゴダイゴのメンバーのタケカワユキヒデさんを迎えての開発となりました。

 

ⅡはⅠの100年後の世界というシナリオで、続いてプレイすればより良いと思いますが、Ⅱだけをプレイしても解説が入ったりするので、Ⅱからのプレイでも問題有りません。

 

 

 

 

ただ、大幅に違うのはシステムですね。

Ⅰでは、経験値という概念は無いのですが、レベルはありました。ではどうやってレベルを上げるかと言うと装備をパワーアップしていく事でレベルが上がっていくのです。

 

Ⅱでは、いわゆる他のRPGと同じ様に経験値が採用されました。パーティ構成は4人で、前衛二人がいわゆる攻撃系。後衛は、ヒーラーと支援補助と言った感じです。

 

とは言っても、前作の武器によるパワーアップが無くなっている分けではありません。

使用している武器の能力を上げる合成(ゲーム内ではチャージと呼びます)があり、その能力を上げていく事で、レベルアップにもなるのですけども、このチャージが使える様になるのはストーリーがある程度進行しなければいけんあいのです。

 

他のRPGとは経路が違うかもしれませんが、遊んでみるとなかなかに楽しめるゲームだったと思います。

 

ただ、この当時のハドソンのRPGってのは、エンカウントが非情に多いんですよね。

それがちょっと残念かな…

 

 

 

 

では、今日も一日楽しみましょう!