ども、名人です。

 

かなり前になりますが、私が以前に乗っていたホンダのバイク「ST1300 パンヨーロピアン」について教えてという質問がありました。

その質問が見つからないのですが、記憶に残っていたので、書いてみたいと思います。

 

私がこのST1300に乗っていたのは、2002年8月〜2007年5月までです。

 

 

 

 

このバイクは、最高出力が93KWなので、126馬力ほどだったと思います。車重も330Kg程だったので、走りはとてもスムーズでした。

また、最高に気に入った部分がタンク容量で、29Lもあります。

下道で12Km//Lほど。高速では18Km/Lほど走ったので、往復500Km程度のツーリングであれば無給油で帰って来る事が出来ました。

 

なんせ、このST1300を買うきっかけになったのは、この前に乗っていたX-4 TypeLDで大阪まで行った事です。

X-4のタンク容量は同じ1300ccなのに15Lしかありませんでしたので、大阪に行くまでに2回の給油が必要でした。

それが面倒くさいと思っていた時に、バイク雑誌でST1300が発売になる事を知ったのです。

タンク容量が約2倍になるので、無給油でかなりの距離を走れると言う事が、まさに夢の様でした。

 

シート高は790mmだったと思いますが、身長163Cmの短足の私には、両足が同時に着く事はありませんでした。

しかし、走り出してしまえば、とてもスムーズだったのです。

 

ただ、そのままの設定では、ハンドルが低く、両腕手首にストレスが貯まってしまいましたので、3Cmほどのスペーサーを挿入していました。

 

ヘッドライトは、ちょうどHIDが登場したばかりだったので、これには採用されていませんでしたが、そこは自分で交換しました。

 

 

メーターとしては、写真を撮っていませんので、覚えていませんが、最高速度が200mileほどだったと思います。

しかし、実際には、日本では出せる場所が無いので、確認はしていません。

 

ちなみに、これはホンダのバイクですが、海外製品だったため、日本のホンダのサポートは一切受けられませんでした。

 

下の写真は、ネットに落ちていたモノですが…

 

 

赤丸部分が、鍵付きの収納ケースになっていましたので、そこに車用のカーステを搭載していました。

スピーカーはメータの両脇に、その場所が最初から着いていましたので、そこに設置しました。

しかし、ここに取り付けたスピーカーも雨などの影響で、1年ちょっとでダメになってしまうので、防水スピーカーを探していたのですが見つかる事が難しく…

そんな時に、最初からオーディオが搭載されているバイクと言うことでゴールドウイングに目が向いたのがきっかけになって乗り換える事になりました。

 

ゴールドウイングに乗り換えてから15年。

現在4代目になりましたが、そんな今でも、もし手放さなかったら、ずっと乗っていたいバイクでしたね。

 

 

ではでは…