ども、名人です。

 

今日の東京の空は、青空に白い雲が浮かんでいるという感じで、夏空らしいです。気温も朝からグングンと上昇しています。

そして、今朝の私の体温は、36.2度でした。

 

さて、今日はブログのネタが思いつかないので、匿名の質問箱に来ていた中からピックアップしてみました。

 

 

という事で、ジョイカードの連射より黄金の指の方が速く感じたとの事です。

 

ジョイカードが、最初(1986年)に発売されたのはこのバージョンになります。

 

最初に発売されたのにマーク2になっていたのは、社内としてはMSX用が最初に発売されていたからです。

 

そして、その後はヘクターバージョンや

 

 

山水バージョンが発売になりました。

 

そして、「黄金の指」というのはこちらになります。

 

 

これは、スターソルジャーの3面目の序盤に登場する隠れキャラになりますが、ファミコンのコントローラー2に付いているマイクに声を入力しながら弾を撃ち込むと出現します。

これで、連射しなくてもオート連射状態になるのです。

 

さて、質問に有った「ジョイカード」の連射に制限が有ったかどうか?ですが…

 

基本的には制限はありません。

ただ、1986年と言えば、私の「16連射」が一人歩きしていた状況だった事もあって、高速連射で16発。低速連射で8発。に設定していました。

 

しかし、以前にも書いた様に、当時の部品の精度が低かった為、16連射に届かない製品も有ったので、パッケージには「15連射」と記載していたのです。

 

15と書いておけば、16出ると嬉しいじゃないですか?

逆に16と書いていて、15しか出なかったら悔しいというか不良品だと思われてしまいますからね。

 

野沢さんが、黄金の指で何連射に設定していたか分かりませんが、もしかすると、質問者さんの持っているジョイカードが15連射だったのかもしれませんね。

 

 

 

 

では、今日も一日楽しみましょう!