ども、名人です。

 

今日の東京の空、雲も多いけど青空も見えています。

気温は高くて、出社するだけでシャワーを浴びたくなります。

そして、今朝の私の体温は、36.3度でした。

 

さて、先日の事ですがTwitterにhogenasuさんが、昔の雑誌の記事をアップしていました。

 

実際のツィート

これ見て、非常に懐かしかったので、その時の事を書こうと思います。

また、hogenasuさんに連絡を取ったところ、600dpiでスキャンした生データも頂く事が出来ました。本当にありがとうございます。

 

さて、これは集英社の「プレイボーイ アイズ」という雑誌名だと言う事も分かりました。

 

 

が、どういう経緯で、この取材を受けたのかが、全く記憶に残っていません…(汗

 

そこで、誌面に映っている機材の紹介と、たぶんこうだったんだろうという予想を書いてみたいと思います。

 

まずは、私の後ろに映っているのが、シャープの「MZ-80B」です。

このパソコンで、演奏データを入力&出力します。

 

 

そして、右側に移っているのが

 

 

4トラックのカセットレコーダーと、右下が、MZ-80B用のフロッピーディスクドライブ(5インチ)だと思います。

 

そして、この写真のメインとなるのが、こちらの左側の部分

 

 

追加でネットに落ちていた画像も使用します。

右側に移っているのが、アムデックさんから発売された

CMU-800です。

 

 

これに、こちらIFケーブルでMZ-80Bと接続する事で音を鳴らすことが出来るのです。

 

 

確か6パートのメロディや和音とリズムだったと思います。

しかし、内蔵音源は、いわゆる電子ピアノだったので、その音を広げる為に、写真の上や左側に映っているアナログシンセサイザーと接続していました。

 

これは、ローランドのシンセサイザー「System100M」ですね。

 

一番左のブロックで発生した音の信号を、右側のブロックに通す事で、様々な波形に変化させていくのです。それにより、いろんな楽器風の様々な音に変える事が出来るのです。それを接続していくのにコードが必要なんですが、ケーブルを接続している様子が、下の画像になります。

 

しかし、このシンセサイザーで一度に鳴らす事が出来るのは1音しか鳴らせないので、いろんな音を合わせるには、何度も録音しなければいけません。その為に、最初のマルチトラックのカセットレコーダーが必要でした。

 

また、写真ではギターを持っていますが、音程の入力にはキーボードが楽だったんです。

音の長さは、パソコンのキーボードで指定して、音程をキーボードで入力する事で、メロディなどの入力を楽にしていました。

実際のところ、私はキーボードを弾くことが出来ないのですが、音を入力するだけなら、片手で出来ますからね。

 

さて、実際に、こんな事だったのではないかな?と予想(思い出す)すると、

CMU-800の使い方で、アムテックのサポートに連絡をしていたのです。(これは確かです)

その頃は、リズムがしっかり合っているデジタル的な演奏ではなく、より人間の演奏に近づける為や、データの調節でリバーブが掛かった様にする為だったりと、様々なデータ入力のテクニックを教えて貰っていました。

その流れの中で、パソコンで遊ぶ記事をプレイボーイアイズさんが企画し、その中のDTMのパート部分でアムテックさんに集英社の担当さんが連絡した流れから、ユーザーの一人として私が紹介されたのではないかと。

きっと、この流れだと思います。

 

ところで、この時期は、まだ音楽の為の「MIDI」という企画が出きたばかりで、それを搭載している音源などが無かった時代でした。

なので、この後のMIDIを使用する事で演奏出来る様になった時、これらの機材は一掃する事になりました…。

 

それらを考えると、この機材で作っていた時期は2〜3年くらいだったと思います。

 

私が23歳の時ですが、この頃は毎日の様に、日本テレビの「ズームイン」にも一般ユーザーとして通っていた時期だったりするので、懐かしい1枚でもありました。

 

という事で、hogenasuさん、発掘ありがとうございました。

 

 

 

 

では、今日も一日楽しみましょう!

 

 

追記

quadさんのつぶやきより、機材の型番が分かりました。

こちらの写真で高橋名人が使用している主な機材は、ざっと見たところ、写真左からRoland SYSTEM-100M(Dセット)、Roland Model 102、AMDEK(Roland DG) CMU-800、SHARP MZ-80B、ARIA MR402(4tr MTR)、YAMAHA MA10(ヘッドホンアンプ)といった感じでしょうか。

 

 

ありがとうございました。