ども、名人です。

 

今日の東京の空も、晴れ間が広がっています。

気温も、昨日より暖かい感じがするのは気のせいでしょうか?

そして、今朝の私の体温は、36.1度でした。

 

さて、昨年に新発売される事が発表された時にポチっていた、コロンバスサークルさんの

HDMIコンバーター   (購入価格4420円)が届きましたので、テストも含めて、どんな画面なのかをご紹介します。

 

まず、本体はこんな感じです。

サイズが分かる様に、FCカセットと並べてます。

 

 

Newファミコン、スーパーファミコン、スーパーファミコンJr、Nintendo64、そしてゲームキューブの端子にそのまま接続し、この先にHDMIケーブルを接続します。

 

遅延は、感じませんでした。

まぁ、そもそも60過ぎの私は、反射神経も遅くなっているので、ごく多少の遅延はあるかもしれませんが、ほぼ問題無いと思います。

 

そして、肝心の画面ですが、それがこちらです。

プレイしたゲームは、文字も表示された方が良いと思って、ドラゴンクエスト2を選びました。

 

まずは、コンバーターの16:9です。

 

 

そして、コンバーターの4:3モード

 

 

そして、こちらは、先日購入していた、FC互換機のIPS 8ビットポケットHDMIの画面。こちらは16:9です。

 

 

最後は、参考までに、レトロフリークからの出力です。

 

 

そして、おおナメクジのみを、キャプチャーしたそのままのサイズで表示させてみました。

 

まずコンバーター

 

ポケット

 

レトロフリーク

 

こうして見ると、アナログ信号を変換すると、やはりボケる感じがします。

しかし、コンポジット信号をそのまま表示するよりは、はるかに綺麗だと思います。

 

レトロフリークは、デジタル信号のままなので、やっぱり綺麗だなと思います。

しかし、イベントなどを考えると、現在のスタジオは、ほぼHDMIなどデジタル信号でのスクリーン表示が基本なので、そこにレトロゲームをそのまま表示出来るのは、非常に使いやすくなるし、便利だなと思いました。

 

ここで使用した画像は、I/OデータさんのGV-HDRECで収録した動画を、Macで表示させ、それをスクリーンショットした物になります。

「おおなめくじ」以外は、サイズを横900ピクセルで解像度144dpiに縮小しています。

 

 

 

 

では、今日も一日楽しみましょう!