ども、名人です。

 

今日の東京も晴れ間が広がっています。

北日本や西日本では豪雪が降っているので、そんなニュースを見ると、東京は運が良いなと思うしかありません。

と言うか、東京で50Cmの降雪になったら、ほぼ麻痺状態になってしまいますけどね。

 

さて、今日は、朝にゲーム機の電源を入れて、タイトーさんより1986年12月に発売された

 

アルカノイド を遊んでいました。

 

 

このゲームは、いわゆる「ブロック崩し」です。

1976〜77年に稼働が開始され、日本でも流行しました。

そして、その翌年くらいから、亜流作品がゲームセンターで稼働する様になり、その後の1978年にスペース・インベーダーの稼働により、ゲームセンターが日本で広がったという流れになります。

 

このアルカノイドは、初期のエレメカに比べると、プログラムにより作られているので、その内容に制限はありません。

 

 

ブロックを壊すと、数種類の色のカプセルが出現する事があります。

それらの色によって

 

水色 ボールが3個に増える

青  バーが1.5倍に長くなる

橙色 ボールの速度が遅くなる

黄色 ボールがくっつく

などなど…

 

また、ブロックの方でも、銀色タイプは、何度かボールを当てなければ壊す事が出来ません。

 

1970年代のブロック崩しは、とてもシンプルで、それこそずっと遊んでいられましたが…

バーの登場により、目がそちらに向いてしまうとダメですね。

特に、水色を取って、ボールが3個に増えると…

まるで「二兎を追う者は一兎をも得ず」になってしまいます。(汗

 

ルールは増えましたけども、遊び方自体はとてもシンプルですので、皆さんも遊んでみてください。

 

 

 

 

では、今日も一日楽しみましょう!