ども、名人です。

 

今日の東京の空も快晴です。

明日の成人式も、気持ちの良い空が広がりそうです。

そして、今朝の私の体温は、36.1度でした。

 

さて、昨日は、秋葉原に出かけて、PS5で使用する4Kモニターを手に入れて来ました。

PCでも使える様に、ウルトラワイドなども検討に入れてましたが、2画面にすると、それぞれの表示が小さくなってしまう点などを考えると、通常の16:9で良いなと思いました。

 

また、HDMIケーブル1本接続すれば大丈夫な様に、スピーカー付きにして、しかし、今の私には、速度はそこまで必要無さそうな事などなどを検討していった結果。

LGの27UL850 になりました。

 

こちらは裏側の接続パネルです。

 

入力端子は、HDMIが2系統、Display Portが1系統、そして、USBのType-Cが1系統、Type-Aが2系統になります。

 

購入後に分かった事ですが、電源がACアダプター式でした。

接続が、全てパネルの裏側にあり、直角的に差し込むタイプなので、モニター背面には、それなりの空間が必要です。

 

また、モニタースタンドも、安定した場所で無いと、ちょっと心もとい感じなので、アームスタンドを検討しようかなと思ったりしてます。

 

そして、Type-AのUSBですが、こちらはダウンストリーム用となっていますが、背面パネルをよく見ると、5V0.9Aとなっていました…。

 

0.9Aって、何に使えるかなぁ?という感じですね。

後0.1Aを足して、せめて1Aは欲しかったところです。

 

そして、Type-Cとマックを接続してみましたが、外部モニターとして認識してくれないので、何に使えるかはこれからになります。

 

と、ここまで悪評になりそうな感じですけども、しかし、4Kはやっぱり綺麗です。

 

ちなみに、全画面ではありませんが、ロストジャッジメントの1シーンを撮影した物です。

 

 

毛穴というか肌質までちゃんと見る事が出来ちゃいます。

ゲームにここまで必要なのかどうかは別として、PhotoShopなどでも使えそうなので、手に入れて良かったなと思います。

 

とここまで確認したところで、この間買った7000円のモニターを使って、迷宮組曲を遊んでました。

 

PS5の綺麗なグラフィックも良いんですけど、そういう意味ではボケた感じのレトロゲームって落ち着きます(w

 

 

 

 

 

では、今日も一日楽しみましょう!