ども、名人です。

 

先日の京王線事件に絡んで、昨日は、山手線の窓が少ししか開かない事で、「ここからは逃げられないな」とつぶやきました。

 

そもそも、駅のホームにあるドアと、電車のドアがずれていた事で、ドアが開かないと思っていたのですが、昨日から放送されている情報番組の説明を聞いて、そこら辺の使用方法が、全て間違っているのだと言う事が分かりました。

 

ここら辺の使用方法に関しては、やはり国と業者が一体となって、改良と説明をしていくべきなのでしょうけども、そこに至るまでの間は、個人として使用方法を覚えるべきだと思いました。

 

まず、駅のホームにある「非常ボタン」は、ATC区間であれば、電車の自動ブレーキが掛かるので、列車がホームに入っていなければ、ほぼ止まるのだそうです。

 

ゆえに、線路に落ちた人を見かけたら、助けようとはせず、先に「非常ボタン」を押す事が重要だと思います。

 

そして、電車内の「非常ボタン」ですが、このボタンは、それを押したからと言っても、電車が直ぐに止まるわけでは無いのだそうです。

 

まず、非常ボタンを押した人と車掌さんが、会話をする事が出来る様になるので、車掌に状況を説明するのだそうです。

次に車掌の判断で、運転士に連絡をし、次の駅で止まるかどうかの判断を行うとの事です。

 

そして、電車が停止し、車掌からアナウンスが有ったら、「非常用ドアコック」を操作して、ドアを手動で開けるのだそうです。

 

走行中に「非常用ドアコック」を操作する事で、電車から落ち、別の電車にはねられるという事故も有ったそうですので、そこは、まず冷静な判断が必要ですね。

 

ただ、あの状況で、冷静になれる人がどれくらい居るのか?

私も、あの場に居た時に、何が出来るのか?を考えると、難しいところです。

 

今までの歴史の中で、航空機や電車、そして車などの事故は、ヒューマンエラーが原因になっている場合が多いので、今回の事件をきっかけに、新たな装備の開発などが行われていくのだと思いますが…

とにかく、安全で安心出来る様になって欲しいところです。

 

では…