ども、名人です。

 

今日の東京の空は、どんよりとした雲で覆われています。

雨は、この後で降り始める様ですね。

そして、今朝の私の体温は、36.2度でした。

 

さて、昨日は、ちょっと古いデジカメを手に入れて来ました。

ソニーさんの「DSC-HX99」

 

 

デジカメを購入したのは、数年ぶりです。

普通に移動している時であれば、スマホがあるので、何かしらの事が無い限りは、デジカメを使う事も無くなりました。

 

このカメラを選んだのは、基本的な部分は右手だけで操作出来る事。

そして、性能的には、4K動画も撮れるし、何よりも24-720mmという倍率のズームレンズが搭載されている事です。

 

最初の発売が、3年ほど前になりますが、価格も落ち着いているので、これを選びました。

 

これをどんなシーンで使うかと言うと、ほぼ90%以上がバイク乗車時になります。

 

バイクに乗っていると、スマホは、バイクとCarPlayで接続されているし、グローブを使っているので、どうにも扱いづらいのです。

例えば、バイクで峠道などを走っている時に、ちょっと止まって撮影したいなと思った時に、スマホであれば、グローブを脱いで、バイクとの接続ケーブルを外して構えなければいけませんし、撮影終了後には、バイクとケーブツ接続をして、CarPlayがちゃんと立ち上がったのを確認してから、グローブを着けて、運転再開になります。

しかし、デジカメであれば、グローブしたまま、構えて撮影する事が出来ます。

 

また、スマホのズームはデジタルズームなので、レンズの物理的ズームに比べると、どうしても画像が粗くなってしまいます。

 

今までにも、デジカメは使っていましたので、乗車時の使い勝手はよく分かるのですが、使っていたのは、15年ほど前のモデルなので、バッテリーの持ち時間や、メモリーの書き込み速度、そして解像度などに不満が出て来たので、買い換えとなりました。

 

先にも書いた様に、スマホを持っていれば、それは必要充分な場合が多いですが、デジカメでなければ出来ないシーンの撮影もあるし、1眼レフを使いたくなる様なシーンもあるので、どうしてもこういうデジカメは欲しくなります。

 

しかし、それでも、使用シーンはかなり減ったのも事実。

スマホの出現で、デジカメも厳しい状況だと思いますけども、使ってみると、手放せなくなる状況もあるので、無くなって貰いたくはないですね。

 

 

 

 

では、今日も一日楽しみましょう!