ども、名人です。

 

今日の東京は、雲が多い感じです。

気温も、昨日よりは、ヒヤリとしました。

それでも雨は降らなさそうです。

そして、今朝の私の体温は、35.8度でした。

少し低めですが、早歩きで出社したら、身体がポカポカしてきたので、今朝よりは上がっている気がします。

 

さて、TVゲームと言えば、コントローラーは必須なんですが、その重要性は、ゲームの進化にとっても大事な物だと思います。

 

世界初のアーケードゲームは、1971年に登場した「コンピュータースペース」ですが、私のブログでも何度か登場しているので、皆さんも一度は聞いた事があると思います。

 

 

この「コンピュータースペース」は、この後に登場するアーケード業界に革命を起こしたと言っても過言ではありませんが、しかし、これは失敗してしまったのです。

 

その原因は、このコントローラーの性なのです。

 

 

この「コンピュータースペース」は、画面を自由自在に飛び回りながら敵を倒していくというゲームなのですが、これを操作するのが上の写真の様なボタン操作だったのです。

 

今であれば、ジョイスティックで、もっと楽に操作出来るのですが、この当時は、全ての操作をボタンのみでしなければいけません。

自機の回転やジェットの噴射、そして、弾丸の発射。

全てがボタン操作であったために、操作が難しいという事で人気が出なかったのです。

 

その後に発明がありました。

それは、任天堂に勤めていた横井軍平さんが作った「十字ボタン」です。

ボタンの中心部に、凸を作る事で、ヤジロベエ効果というか、左右を同時に押す事が無くなった事と、指を動かす事で、簡単に自機を移動させる事が出来ました。

この発明によって、ゲームが格段に進化したと言っても過言ではありません。

 

その後の発明は、時期とどのタイトルがそれに当たるのかは、確実ではありませんが、まず、コントローラーに、アナログスティックが2個付いた事。

そして、その右側の操作を、カメラにした事だと思います。

 

ゲームに操作を増やして行く事で、コントローラーのボタンも増えて行きましたが、それをどう使うかという事も、発明なのではないでしょうか?

 

今では、FPSやTPSで、右スティックは重要な操作を担っていますが、これが、この先どんな風になるのか?

そんな事も楽しみです。

 

 

 

 

では、今日も一日楽しみましょう!