ども、名人です。

 

今日の東京も快晴です。

この頃は、秋とは言えない天気が続いていて、喜んでいいんでしょうか?(w

まぁそれは別として、今朝の私の体温は、36.0度でした。

 

 

さて、昨日はファザナドゥの話を書きましたが、

この1本は、いわゆる「マル超シリーズ」になります。

 

マル超シリーズは、

87年8月に発売された「ボンバーキング」

 

87年10月に発売された「桃太郎伝説」

 

そして、87年11月に発売の「ファザナドゥ」

 

の3タイトルがそれにあたります。

この「マル超」を名付けたのは、私の上司であった「大里幸夫」さんでした。

いわゆるキャッチなのですが、この元になったのは、子供達の話しているきっかけで、なにかしらの言葉の前に「超」を付けるのが流行っていて、面白いは、「超面白い」という感じだったのです。

 

それならば、「超面白いゲーム」という事で売りだそうという事になりました。

そして、パッケージに入れるマークを作ったのですが、それがマル囲みだったので「マル超(ちょう)」と言う呼び名になったのです。

 

 

そして、マル超シリーズとして、先ほどの3タイトルを発表したのですが、そこまで話題にならなかったので、パッケージいに、このマークを入れたのはボンバーキングだけとなってしまいました。

 

まぁ、世の中には、様々なキャッチが存在していて、それぞれが成功を収めている訳ではありませんので、そういう意味では、今でも話のネタとして「マル超」が出てくるのは、何かしらの達成感はあります。

 

皆さんも、ぜひ忘れないでくださいませ。(w

 

 

 

 

 

では、今日も一日楽しみましょう!