ども、名人です。

 

今日の東京も快晴ですが、空気が冷たいです。

今日は、ずっと外にいる事が多くなりそうなので、風邪ひかないように気をつけたいと思います。

 

 

さて、今日は、私の中の記憶があやふやな部分もあるので、ちょっと備忘録の代わりに、書いていきたいと思います。

 

私がファミコンの仕事に関わったのは、営業から宣伝部に異動してからの事で、異動したのは1983年夏からです。

で、記憶が曖昧なのは、そこからの約半年くらいなんです。

 

基本的には、シャープX-1や、他の機種向けのゲームの宣伝をしていたのだと思います。

なんせ、ハドソン社内でも、パソコンゲームの販売の仕方などの変革があった時期なので、なんかバタバタしていたという感じしか記憶に無いんです。

 

そして、ハドソンがファミコンの仕事を始めたのは、開発の竹部さんが制作していた「ファミリーベーシック」からなのも間違いありません。

これは、当時X-1を制作していた栃木県矢板のシャープに、工藤浩さんが行っていたところ、たまたまそういう話しになったと聞いています。

 

この当時、ゲーム&ウォッチやファミコンの制作で、任天堂とシャープさんは仲が良く、そして、X-1のシステムをハドソンが開発していた事から、シャープさん経由で、任天堂とハドソンが繋がりました。

ファミコンの発売は、1983年7月ですので、当時専務で(いや、すでに副社長になっていたかもです)あった、工藤浩さんが、持ってきたのが83年の8月頃というのも間違い無いと思います。

 

1983年の末か84年初めから、中本さんと菊田さんがメインプログラマーでゲームの制作を始め、それが形になった頃に、当時の営業の責任者であった、中野部長と私が、全国の初心会の問屋に行って、実際にゲームをプレイしながら営業活動をしたのが、3月末から4月頃だったはずです。

なぜならば、ロードランナーとナッツ&ミルクの発売が7月中なので、マスターから逆算すると、その時期に数量を纏めなければ間に合わないからです。

 

そして、その営業が終わりロードランナーの発売も終わった頃に、私に命令が下されました。それが

 

ファミリーベーシックの攻略本を書け

 

というものでした。

 

なんだかんだ言って、3ヶ月はタップリと掛かりました。

ファミリーベーシックは、84年の6月にVer.1が発売になっていて、その後にVer.2.0を、引き続き竹部さんが開発している頃でした。

とにかく、Ver1を手に入れ、同梱のマニュアルを見ながらファミリーベーシックに慣れるのに、2週間ほど…

そして、制作スタッフとの打合せを行い、仕事のマイルストーンを決めたのですが、とにかく、私がプログラムを書いて、それを元に、漫画家さんにネームをお願いするしかありませんでした。

 

また、サンプルプログラムも、付録に10作掲載するという事で、1ヶ月くらい掛けて、サンプルゲームを作っていました。

 

また、ファミリーベーシックには、プリンター出力が無かった為に、文字の綺麗なタイプライターを購入して、それでプログラムを手打ちし、それを印刷原稿にしたりと、とにかく版下納品までは、毎日ファミリーベーシックと向き合っていたという感じです。

 

そして、無事に版下原稿を制作して、色校正まで出たところで、私的には事件が起こりました。

それは、このゲームを作っている時には、ファミリーベーシックのVerは、最初に納品したV2.0にBugが発見されたので、V2.1が発売になるという前提で、サンプルを書いていたのですが、実は、V2.0でも、1万本未満ではあるけども、すでに販売されているという事が分かったのです。

 

V2.1用のゲームをV2.0で動かすと、エラーが出てしまうサンプルが10本中6本は有ったと思います。

さすがに、ほぼ問題無いとは言え、V2.0を手にしたユーザーの中で、半分のプログラムにエラーが起きてしまっては、まずいですし、それをVer違いだからと言い訳するのもNGなので、修正するしかありません。

 

そこで、竹部さんにどの部分を修正しなければいけないのかなどを聞き、なんとか全ての修正を行い、プログラムの修正部分をタイプライターで打ち直し、再入稿するまで1日。

そして、サンプルテープのマスターを作り直すのに、更に1日で行いました。

 

これには、本当に焦りましたが、そうして、84年の12月に「ファミリーベーシックがわかる本」は発売されたのです。

 

もちろんですが、私が全ページを書いているわけではなく、サンプルプログラムとそれに関する部分であって、他のロードランナーを始めとしたゲームの紹介は、後の広報に所属していた中野さんがディレクターをしています。

 

備忘録ではなく思い出になってしまった感はありますが…

まぁ、そんな感じで、記憶をただしておこうと思います。

 

 

それから、2月22日の福丸伯爵主催のトークイベント

 

福丸伯爵のちょ名人と犇めく会

 

でも、これらの展開になるかもしれません。

皆さんぜひ遊びに来てください。

 

 

 

 

 

では、今日も一日楽しみましょう!