ども、名人です。

 

今日の東京は、雲で覆われていて、昨日よりも5度近く気温が低いです。

今、新型肺炎がアジア圏で流行していますが、木曜日辺りから、中国の連休で旅行者が増えて来ますので、自己防衛に努めましょう。

 

さて、先日に香川県の条例制定が発表されてから、私のところにも取材が来て、その記事について皆さんにも、様々な考えがある様です。

私としては、聞かれる内容に合わせた事を言っていて、それが記事として纏められているのですが、記事や時間の制限がある中で、思っている事が伝えられている訳ではないので、今日はそれについて書いてみたいと思います。

 

まず、私が言っていた「ゲームは一日1時間」は、1985年から言っている事ですが、すでに35年が経過しています。

当然、現在と35年前では、その時代背景も異なりますので、全てをこれに合わせる事は出来ません。

 

そして、「1時間」という根拠は?

と聞かれても、その時に、閃いた言い回しに近いので、全くと言っていいほどに根拠など有るわけがありません。

 

それから、当時は、ビデオゲームの事しか考えていない状況でした。

私の経験上…と言っても、私の子供の時の事ですが、

特に男児の場合、好きになった事には、とことんやってしまうという事があります。

 

例えば、勉強は出来ないけども、好きなスポーツであれば、チーム名や選手名はもちろん、その選手の特性や長所短所まで記憶してしまうほどです。

 

また、1980年前後に流行していたインベーダーハウス(現在のゲームセンター)の中では、未来的な遊びが流行っていたけども、その場所は不良の溜まり場と言われ入場禁止になっていました。

結果、ビデオゲームを遊びたくても遊べなかった時に、ファミコンなどの家庭用ゲーム機が登場したのです。

当然、それらのゲームは面白いので、一日に何時間でも遊んでしまうでしょう。

 

そんな時に、私が思ったのは、このまま何も規制しなければ、ゲームセンターと同じ様な規制が、というよりも、特に母親からゲーム禁止と言われ始めるのではないかと思ったのです。

そこで出た言葉が「ゲームは一日1時間」でした。

しかし、この言葉だけでは子供は守る訳もありません。

「1時間ではクリア出来ません」という言葉が出て来ました。

そして、それらの悲痛な言葉は子供の意見として当然だと思います。

しかし、そんな子供達に納得してもらえる様に、イベントで言っていたのは

「上手くなりたいなら、1時間という、自分が集中出来る時間に一生懸命練習しなさい。1時間経過しなくても、疲れてきて、それが元で失敗してきたら、それは悪い記憶になるのだから、すぐに止める事が、上手くなる秘訣だよ」というものでした。

 

先に言ったとおり、これについても根拠はありませんが、それでも子供の中には納得してくれた子もいたと思います。

 

そして現在では、当時では考えられない状況になっています。

ゲーム機だけではなく、スマホなどではSNS系のゲームが登場し、インターネットにより情報が溢れて来ている状態です。

 

香川県の条例も、「スマートフォンなど」から「コンピューターゲーム」に変更されるなど、少し見直しもされました。

しかし、それでも、私としてはマナーやルールとして言うべきであって、国や県が条例などの法律で縛るまでの事では無いかなと思っています。

同時に、もし条例などにする場合は、子供からビデオゲームを取り上げる事になるのですから、その他に遊べる場所などを用意しなければダメだと思います。

今の時代、公園に行ったとしても、ボール投げなどが規制されていたり、鬼ごっこで大声を出す事も禁止されていたりします。

まぁ、これらだけではありませんが、もっとそこら辺の環境を整えてからでなければ、子供達の逃げ場が無くなると思うんです。

そんな身体を使えない状況になった時、子供達はどこに行くのでしょう?

それはスマホやタブレットなどのネットになってしまうのではないでしょうか?

 

私は頭が決して良い方ではないので、難しい事は言えませんが、規制する前に、そんな環境作りをして貰いたいなと願うばかりです。

 

もしかしたら、今回書いた内容が、誤解される事もあるかもしれません。

そして、今回書いた事も、思っている全てでは無いので、誤解されたり思った事があれば、また書かせて頂きます。

 

 

 

 

では、今日も一日楽しみましょう!