ども、名人です。

 

今日の東京の空も快晴です。

最高気温も、20度を越える様ですが、朝晩は10度程度に下がるので、体調に気をつけましょう。

私も、鼻水が出始めたので、葛根湯とユンケルで治していきたいと思います。

 

 

さて、ファミコン画面の撮影の話しが続いたので、その中で忘れてはいけないテレビの話しをしたいと思います。

 

それは、1983年にシャープから発売された、「ファミコンテレビ C1」です。

ちなみに正式名称は「マイコンピュータテレビ C1」です。

 

この画像は、ネットから拾ってきたものです。

 

どうしてこのテレビが、画面撮影に絡んでくるかと言うと、それは、当時のファミコンがRF信号でテレビに接続していたのとは異なり、このテレビは、ファミコンの部分が内蔵されているので、映像信号を直接RGB信号としてモニターに表示させる事が出来たからです。。

ゆえに、非常にハッキリと映し出されていたので、撮影するのにはピッタリだったのです。

 

その差を現在の周辺機器で比較するならば、ビデオテープかブルーレイディスクかと言っても、言い過ぎでは無いと思います。

 

それ故、当時のファミコン攻略本を制作していた編集部は、このテレビを探し回ったくらいに重宝していましたが、値段もそれなりに高く、14インチで9万3000円

そして19インチで14万5000円もしていたのです。

 

そこまで画面が綺麗なら、全てをそれで撮影すれば良いのではと思われますが、RGBならではのNGな部分も有ったのです。

 

それは、ファミコンのRF信号で制作していた色が、RGBでは全てが出なかったという事です。

 

私も、その事に気が付かずに、このC1で撮影をしていましたが、あるゲームで違和感を覚え、確認してみたところ、オープニングの画面で、全く別物と言わざるを得ない画面になっていたのです。

 

その画面を、ここで再現する事は出来ませんが…

 

この画面の下のピンクが、もっと別な色になっていたのです。

今の様に、RGB信号のそれぞれが255段階に表示が出来れば、1600万色ですが、それぞれが1段階であれば8色しか表示出来ません。

C1の内部が何ビットだったのか?

そして、それとファミコンの色指定が合っていたのか?は、関連資料が手元に無いので分かりませんが、そこら辺の違いが影響している事は間違い無いと思います。

 

ここで気が付いてからは、まずRF端子で接続した画面とC1の画面を比較して、色変化が少ないと判断出来ればC1を使うという感じになりました。

 

1983年に発売されたのですが、先ほど書いた様に、価格が高かったため、そこで製造された台数で終わっているのではないかと思われます。

1986年には、ファミコンの大ブームが来て、ファミコンが品不足になりましたが、その時に、どうしても遊びたい家庭がC1を購入していった様で、その時に在庫一掃になった様です。

 

皆さんの中で覚えている方は、わずかだと思いますが、私には懐かしいハードでした。

 

 

 

 

 

では、今日も一日楽しみましょう!