ども、名人です。

 

今日の東京の空は晴れ間が広がっているのですが、風が強いです。

都内に出ると、ビル風も加わって、さらに強い感じになるかもしれませんので、私と同じで、帽子をかぶっている方は、気をつけましょう。

 

さて、昨日と同じ様に、PCエンジンのHuカードが入った袋から1枚を取り出してみました。

 

 

手にしてしまったのは、ナグザットさんから発売されていた

 

逐電屋藤兵衛

 

でした。

困った事に、このゲームに関しては、遊んだ事が無いので、よく分からないので、ウィキなどを検索させて頂きました。

 

あらすじ

表向きは貧乏浪人の・藤兵衛。しかし裏の顔は圧政に喘ぎ江戸から脱出する者の手助けを生業とする逐電屋である。その彼に一件の依頼が舞い込む、それをきっかけに奇怪な事件に巻き込まれるのであった。

 

という事です。

元々は、MSX2用のコマンド選択型アドベンチャーゲームで、PCエンジンはその移植版になります。

 

途中でモンタージュを作成するシーンがあるようですが、それに失敗すると、最悪の場合には、最初からプレイし直しとなる事もある様です。

 

という事で、せっかく手にしたのですから、一度は遊んでみようと思います。

詳しい事は、また紹介させて頂きますね。

 

ところで、このゲームを出していたナグザットさんですが、元々は加賀電子さんのブランドになります。

加賀電子さんからは、ハードを出しているブランド名として

「TAXAN」がありました。

電子部品やモニターなどで、私もお世話になった会社です。

そこで、ソフトを販売するブランドとして、87年か88年に新ブランドを立ち上げるという話しを聞きました。

それがナグザットさんなのですが、その名前の由来が、ハードに対してソフトは反対だから、TAXAN(タクサン)を反対にしてNAXAT(ナグザット)にしたという話しを聞きました。

 

その時は、面白いなぁと思って聞いていましたが、今聞いても面白い由来だと思います。

 

 

さて、明日はどんなゲームを引くのでしょうか?

ちょっとドキドキしています(w

 

 

 

 

 

 

では、今日も一日楽しみましょう!