ども、名人です。

 

今日の東京の空も、昨日と同じです。

気温は、昨日よりは低くなるようですが、それでも真夏日の様ですので、水分補給をこまめに摂っていきましょう。

 

さて、先日も、新型ゴールドウイングに乗って来ました。

手元スイッチに関しては、やっと指も自然に動いている感じになりました。

 

そこら辺は、今後もどんどん慣れていくのでしょうけども、CarPlayの操作や、あの機能にするには、どこから操作するんだっけ?みたいな部分が、まだまだですね。

 

全体的には、前モデルよりも、スマートになった事で、より風を感じる様になりました。(w

 

バイクに乗っているのに、風を感じる様になったというのは、書いていて可笑しいですが、それくらいに前モデルは、走行風をシールドなどが遮ってくれていたのです。

 

新型では、シールドを上下する事が出来ますが、それは、顔に当たる風を受けるかどうかであって、身体の両端である、腕への風や、高速道路を走行時の風が、今まで以上に感じる様になりました。

 

なんだか昔を思い出した様な気もします。

変な話しになるかもしれませんが、本当に自然を感じるバイク乗りに戻ったのかもしれません。

 

それから、DCT(デュアルクラッチトランスミッション)に関しては、慣れるのには、まだ時間が掛かりそうです。

 

基本的には、オートマですので、左手は楽ちんなんですが、峠道などで、もう一つ下のギアを使いたいなと思って、シフトダウンしても、速度によって、自動的にシフトアップされたりするので、そんなところに慣れなければいけないのかなと思います。

 

やはり、今までは、クラッチを使ってのヒアチェンジを当たり前の様にしていたので、停車前のシフトダウンの時に、半クラッチを使ってショックを和らげていた事が、DCTになる事で、半クラッチは無くなり、そういうショックが直接感じる様になったのは大きいです。

 

信号前では、少し速めに入り、エンブレだけではなく、ブレーキも併用しながら止まれば、そのショックも少ないのかなという感じも分かってきました。

 

しかし、乗っていて楽しいバイクだと思います。

前モデルも同じでしたが、走り出してしまえば、400Kgの車重お全く気になりませんし、操縦もしやすいですからね。

 

慣らし運転が終わるまでには、後350Kmほど走らなければ行けませんが、早く慣らしを終えて、全開で(笑)走ってみたいものです。

 

 

 

 

 

では、今日も一日楽しみましょう!