ども、名人です。

 

今日の東京の空も雲で覆われていますが、昨日降っていた雨も、この時間にはすっかり上がりました。

今日は、もう大降りになる事は無いようですが、急なパラつき位はあるかもしれないですね。

 

 

さて、昨日、会社の机の引き出しを開けたら、PCエンジンの「カトちゃんケンちゃん」が出てきました。

 

 

「なんでこんな所に?」という感覚しかありませんでしたが、出てしまったら、遊んでみたくなりますね。

 

このゲームは、1987年の11月に、PCエンジンの4本目のタイトルとして発売されました。

が、HuCARDの右上には、「Vol.6」のナンバリングが印字されていますが、Vol.1の予定であった、「The 功夫」にバグが発見され、発売が急遽延期になった事から、ナンバリングと発売順がずれていくようになったのです。

 

この当時は、私もマニュアルの製作をしていたのですが、ロンチタイトルになった「上海」のVolを4から1に変更するかどうかを話しをした時。

 

「今後もこの様な事が起こるだろうけど、それに振り回されると間違う可能性が高くなるから、最初に振り分けた番号の変更はしない様にしよう」という事にしたのです。

 

結局は、宣伝や制作(マニュアル関連の)に開発からタイトルが上がって来た時の発売予定順に番号を振ることにしたのですが、その後、発売されないタイトルも出てきた事で、欠番も発生してしまう事になってしまいました。

 

さて、なぜ「カトちゃんケンちゃん」を作る事になったかというと、やはり当時の人気が最高だったからにあります。

TVでは「加トちゃんケンちゃんごきげんテレビ」が放送され、子供達の人気も抜群だったので、発売直後のPCエンジンを、そこに絡めたかったのです。

 

翌年に、国技館で開催したイベントの後半では、番組の公開収録までを行う事が出来ました。

 

 

私的には、そんな番組に出られたことも、思い出になっています。この時には、加藤さんとは、かなり話しをしたのですが、志村さんとは出来ませんでしたので、それだけが心残りかな(w

 

ゲームは、当時のゲームらしく難しいので、気合いを入れないとクリアまでは難しいのですが、時間を作って遊んで見たいです。

 

 

 

 

 

では、今日も一日楽しみましょう!