ども、名人です。

 

今日の東京の空は雲で覆われていて、さらに雨が降っています。

気温も、外の温度計では21度を指してますが、涼しいというよりも肌寒いという風が入ってきてます。

 

さて、昨晩の電人☆ゲッチャ!で、エラバレシの2人が新衣装を披露しました。

 

左から朝倉ゆりさん、河合くるみさん。

 

今までは、全員が同じ衣装だったのですが、やはりというか、メンバーそれぞれのイメージカラーが有ったようです。

この衣装で、全員揃っているのを早く見てみたいなと思った次第です。

 

 

さて、では本日のお題目に戻ります。

 

実は、いろんな場所から、過去に使っていたHDDが出てきました。容量が80GBや多くても320GBだったので、現在持ち歩いているUSBに比べると、サイズの割りには容量が少ないのですが、使えるのであれば使おうという事で、内容を確認した上でフォーマットしました。

が、その中の1台が、エラーが出てフォーマットもマウントも出来ないので、分解して、ちょっとしたディスプレイにする事にしました。

 

開いた状態がこんな感じです。

 

 

2.5インチなので、可愛らしい感じがします。

がディスク部分は、非常に綺麗なので、ちょっとしたミラー代わりに使う事も出来そうです(w

 

後は、これにスタンドを取り付けて、会社のモニターの上にでも設置しようと思います。

 

ところで、技術の進歩が分かるのは、これらHDDの記憶容量の増加を見る事でも感じる事が出来ます。

私が82年に購入したのはフロッピーディスクでしたが、その時に会社で購入したのは、5MBの5インチHDDでした。

価格は20万円ほどだったと思います。

 

35年前でそんな感じなのですが、先日ネットで見つけた写真はさらに驚く物で…

 

カラパイアより

 

この写真1956年にIBMから出荷されたHDDなのだそうです。

この冷蔵庫よりも大きなサイズで、容量はなんと5MBなのだそうです。

5MBは、 現在ではスマホの写真ですら記録出来ないですね。

 

ちなみに1MBは

1MByte=1024KBytes=1048576Bytes
なのです。

アルファベットなどの半角文字は1文字で1Byte。

漢字は1文字2Byte必要なので、5MBで記録出来る文字数は

 

半角で約524万文字

全角で約262万文字
くらいでしょうか?

 

ただし、これらの数字は、テキストのみとした場合で、ワードなどのアプリを使うと、さらに少なくなります。

 

現在では3.5インチで8TBというサイズも2万円ほどで買うことが出来ますので、そういう意味では良い時代になったなと思います。

 

という事で、皆さんも引き出しなど開けて、過去に使っていたメモリーなど引っ張りだしてみてください。

2MBのメモリーなどがあったら、記録として写真撮影しておきましょう。

 

 

 

 

では、今日も一日楽しみましょう!