ども、名人です。

 

今日の東京の空は、雲はあるものの青空が広がっています。

気温は、まだ高くありませんが、最高で27度くらいになる様ですね。

昨日は、夕方くらいに雷が鳴り出して、八王子や栃木の方では、雹が降った様ですが、皆さんのところは大丈夫でしたか?

 

 

さて、我が家のテレビは、レグザサーバーなので、5TBのHDDを接続して、過去1週間の番組であれば、いつでも見られる様になっているのですが、先日から、HDDレコーダーのHDDやディスクドライブなどの故障が相次いで来てますので、そろそろレグザサーバーのHDDも寿命が近づいているのではないかと思っているところです。

 

私がパソコンを覚え始めた頃に出始めたHDDの容量もどんどん増えて来ていて、今では3TBのHDDも1万円程度で買えるくらいに一般化して来ました。

ちなみに私が最初に買ったHDDの容量は、驚くなかれ、5MBでした。(w

5MBって、今ならば、ちょっと大きめの写真すら収められないサイズですが、当時はそれでも5万とか10万円くらいしていたと思います。

 

当時から、言われていたのが

 

「世の中には、2種類のHDDしかない。それは、壊れたHDDか、これから壊れるHDDだ」

 

でして、私も、いつ壊れてもしょうがないとは、思っているのですが、そんなHDDではなく、中に記憶させているデータが消える事の方が、よっぽど衝撃です。

 

レグザサーバーには、地上波などで放送された番組が収められているのですが、そのほとんどが、いいなと思ったドラマや大食いの番組になっています。

なので、まぁ、消えてしまったとしても、ドラマであればDVDなどで販売もしているでしょうし、残念だけどもしょうがないかなとは思っています。

が、出来ればバックアップ出来るものはしておこうと思いまして、外部のHDDレコーダーにダビングして、BDに焼く事にしました。

 

ネット経由でのダビングなので、データーのコピーとはいえ、それなりの時間が掛かりますけども、コピーが終わったらあとはまとめてBDにコピーをしようと思ってます。

そして、それらの作業が終わったら、サーバー用のHDDを新品に交換しようと思います。

というのは、現在のHDDを使い出してから3年程が経過しているからなので、いつ壊れてもおかしくないからです。

 

パソコンのデータは、以前にも紹介したdroboというサーバーに入れているので、HDDが壊れたとしてもデータが消失する事はありません。

まぁ、経費というか費用はかかってしまいますけども、HDDは消耗品なのでしょうがありません。

皆さんも気をつけてください。

 

 

 

 

では、今日も一日楽しみましょう!