ども、名人です。

 

今日の東京の空は、爽やかな感じになってます。

ただ、最高気温は23度程度らしいので、暑くはなら無さそうですけども、本当かなと言う感じです。

 

 

さて、先日の高速道路の事故は、すでになんどもニュースで取り上げられているので、皆さんもドラレコの映像を見ていると思います。

もし私が、高速道路を走っていたら、どうなっているのだろうと考えると、多分即死しているんだろうなとしか思えない衝撃映像でした。

 

1t近い車が、あの高さを飛んでくるのですから、一体何キロの速度を出していたんだろうと思いました。が、ニュースなどで専門家が、80Kmから100Km程度でも、縁石に当たった角度などでは、あの高さまで飛んでしまう可能性があるという事を話していたのを聞くと、高速道路を通常速度で走っていてもありうる事故の様です。

 

お互いが100Km/hの速度で走っているわけですから、200Kmで飛び込んでくることになります。

ドラレコの映像を見ても、飛んで来たのが確認出来てから約1秒で衝突しているので、どんなに反射速度が高くても避けることは不可能です。

 

私も、何度映像を見て、飛んでくるのが分かっていても、首をすくめるしか出来ませんので、実際にリアルに、ああいう現場に遭遇してしまったら、何も出来ない状態なのだろうなと思います。

 

30年で初めての事故らしいので、さすがにこういうのが続くとは思えませんが、それでも、こういう事故に備える方法としては、対向車線から遠い車線を走るしかありませんね。

 

よく、追い越し車線を走り続けている車がいますが、そういう人は、今後注意が必要だと思います。まぁ、追い越し車線を走り続ける事は「通行帯違反」という違反でもあるので、事故防止でなくても、追い越しを終えたら、走行車線に戻る様にして欲しいものです。

 

一体何が原因で、ああいう事故になってしまったのか?

今回の事故の調査報告は、ぜひ知りたいところです。

 

多分、今回の地点の様に、中央分離帯が斜めに盛り土になっているところは、すぐに改修されると思うので、今回の様な事故は、起きづらくなって行くと思いますが、それ以前に、安全運転を心がけていきたいですね。

 

特に、長い間運転をしていると、どうしても慣れてきてしまい、自分は大丈夫だと思ってしまいます。

が、こういう事故が起きてしまったのですから、これをきっかけにさせてもらって、今一度初心に戻ってみようと思います。

 

どうか皆さんも気をつけてください。

 

 

さて、今日は、モデルみたいな仕事をしに出かけて来ます。

私で大丈夫なのかと思ってしまいますが、引き受けたからには頑張って来ますね。

 

 

 

 

では、今日も一日楽しみましょう!