ども、名人です。

 

今日の東京の空も快晴です。

気温は昨日よりは、多少低い感じですけども、外に出ると、ちょっと冷たい空気に肌がシャキッとして気持ち良かったです。

 

 

さて、先日から、Apple Watch2で定期券デビューをしました。

 

定期券デビューってのは変な言い方ですね。

ちゃんと書くと、Apple Watch2にスイカ機能を取り入れ、そのスイカに定期券を購入したという事です。

 

今までも、スイカ機能は入れていたんですが、それはチャージをしておいて、自動販売機などで商品を購入する為に使っていました。

実際に使用する時には、サイドボタンをダブルクリックして、画面にスイカを表示してから受信部分にタッチするのです。

 

定期券を入れた時にも、ダブルクリックがあると、ちょっと不便だなと思っていたのですが、以前スイカについてのブログを書いた時に、ユーザーさんからのコメントで、腕を差し出すだけという事を聞いたのですが、実際に改札を通ってみないと分からないですからね。

私の後ろを通る方に迷惑を掛けてはいけないので、人通りの少ない時間を選んで、恐々と右腕を出してみたところ、なんの問題も無く通過する事が出来ました。

 

また、何度か通過する時に実験してみたんですが、改札で認識する場合、私の手首ぐらいの距離が空いていても大丈夫でした。

すなわち、Apple Watch2が、腕のどんな位置にあったとしても、改札を通る事が出来ました。

これ本当に楽で、何をしていたとしても、私の場合は装着している右手を突き出すだけでいいんです。

 

チャージは、iPhone7のSuicaアプリからすぐに出来るので、残金不足で改札を通れなかった場合でも、精算機に並ばなくて大丈夫です。

 

ただ一つだけ、バッテリーが完全に無くなってしまった場合には通る事が出来ない様なので、バッテリー切れが起きる前に、スイカをiPhone7に移動させて置かなければいけません。

が、毎日帰宅した時にチャージをして入れば、基本的には全く大丈夫だし、1日くらいチャージを忘れたとしても、2日目であれば大丈夫だと思います。

 

今までは、支払う場所の問題で、他のNFCカードにもチャージをしていたんですが、今後はこのスイカ一つだけで大丈夫なので、他のカードを財布から取り出して、家に置いておこうと思ってますので、現在は残金を使っている最中です。

 

NFCの他には、ポイントカードもあるわけですが、こちらもiPhone7に取り入れる事が出来るので、基本的には持ち歩く事はほとんどありません。

ただ、To*****は、NGでした。

レジで「試しに通してみてください」とお願いしても、受け付けてさえくれませんでした。

磁気ではなく、バーコードスキャンなので、赤外線に充てるだけで大丈夫なんですけども、聞いてみたところ、親会社からNGと言われているらしいです。

 

財布の中身を減らしたいので、あまり使わないポイントカードなどは持ち歩かない様にしたいのですが、そんな時にスマホで認識出来れば、とても楽なんで、出来れば対応をお願いしたいところです。

 

最悪、財布を忘れても、なんらかの支払いが出来れば安心です。

個人商店の場合は、現金でなければダメだと思いますが、緊急時にコンビニなどに行ければなんとかなりますからね。

 

各店舗も、それぞれに対応するのは大変だと思いますが、出来れば頑張っていただければと思います。

 

 

 

では、今日も一日楽しみましょう!