ども、名人です。

 

今日の東京の空は、薄曇りが広がっているという感じです。
朝から気温は高く、今現在の室内の気温計は、31度を指しています。
日中はどんな感じになってしまうんでしょうね?
とにかく熱中症にだけは気をつけて行動しましょう。
先日発生した台風も、台風1号としては猛烈な台風に成長した様です。
沖縄の一部や台湾が影響を受ける様ですが、大した被害にならない様に祈るしかありません。


さて、昨日のブログで、「俺のダンディズム」がHuluから消えていたという事を書いたら、Amazonプライムで配信されているというコメントをいただいたので、早速クリックしてみました。

 

私は、ネット配信はHuluしか見ていなくて、特に、Amazonプライムは、見る事が出来るってのを気にしていなかったので、改めてそのサービスを知る事が出来ました。

本当にありがとうございます。

 

現在のところは、PCかタブレットで見るしか、我が家には方法がありませんが、コンテンツの数などを確認して、見る機会が多くなりそうならば、FireTVなどを手に入れようと思います。
今の環境でも、iPadからHDMI出力すればいいので、そんなに問題は無いのですけどね。

 

それにしても、ネットの環境ってのは、どんどん良くなって来てますね。
今では、ゲームのパッチも1GBなんてのは当たり前になって来て、中には10GBのソフトでさえも、ネットでDLしてしまう時代です。

 

90年に入った頃、札幌と東京を専用回線でつないで、画像データのやり取りをしていましたが、その時代には、50KBのデータでほぼ2〜3時間かかっていました。
インターネットのブラウザであるモザイクで、大きめの写真が表示されるのにも、1ラインずつ表示されていったりと、かなりの時間がかかっていました。
それが、今では動画がサイトに貼られ、1ページのデータサイズも、どんどん大きくなってきています。

 

ゲームのサイズも同じですね。
PS4では、20GBというサイズのコンテンツもある中、先日のレトロフリークでは、200タイトルのFCやPCエンジン、そしてスーパーファミコンのゲームを読み込ませても、たった200MBにしかなりません。

写真のデータや動画のデータは、現在は圧縮されていますけども、あと数年もしたら、RAWデータの様な生データがネットで表示される様になるかもしれませんね。

 

我が家の自炊データも、5年ほど前では、データ効率を狙って、圧縮率を高めにしていましたが、そろそろ再スキャンし直して、より綺麗なデータに交換しようかなと考えています。

 

個人の家でさえもそうなのですから、20年ほど前に、美術館などでPICTでスキャンしていたところは、より大変だと思います。

 

データが大きければいいという事ではありませんが、PCの画面も大きくなってきているので、より綺麗な写真を表示したいというのは、必然的な流れだと思います。が、そのタイミングが難しいです。

 

話は戻りますが、現在のネットで配信されている映画のサイズは、5GBくらいなので、ほぼDVDクラスの画質になっています。
このデータサイズでも大きいと思いますが、そのうちに1タイトル30GB程度のBDクラスになるんでしょうね。

 

とにかく、今は、そんな事に興味が湧いています。

 


では、今日も一日楽しみましょう!