ども、名人です。

 

今日の東京は、雲がありますが、青空も広がっています。

梅雨に入っても雨が少ないので、取水制限になるかもしれないとのことでした。

94年に、一度取水制限がありましたが、それと同じような感じになるのでしょうか?

我が家はお風呂に入ると、その残り湯で洗濯などをしているのですが、皆さんも、ぜひやってみてはいかがでしょうか?

水道代の節約にもなりますよ。

 

 

さて、先日修理に出していた「New 3DS LL」が戻ってきました。

修理報告を見ると、本体に異常が無いとの事で、もし異常が出るのであれば、microSDを疑ってくれとの事でした。

 

そこで、現在使用している、microSDの中を別のmicroSDに丸ごとコピーをして、入れ替えてみました。

 

すると、またエラーコードが出てくるのです。

それは「007-0200」で調べてみると

「SDカード/microSDカードをうまく認識できなかった可能性があります」

との事でした。

 

そこで、再び別のmicroSDにコピーをして入れ替えを行う。

と、これを都合4枚で行ったのですが、それでも同じエラーが表示されます。

 

さすがに4枚のmicroSDがエラーになるのはおかしいので、これは、microSDの接点ではないか?と思い、サポートに電話して、修理内容と現在の症状を伝えたところ、その「丸ごとコピーしているデータが壊れている可能性がある」との事でした。

 

そこでPCでフォーマットした状態のmicroSDを挿入してみたところ、エラー表示がなくなりました。

 

ということで、先日からの一連のエラーは、microSDや接点などではなく、データが壊れていた事が原因な感じです。

 

DLしたソフトは、再びDLすればいいのですが、今までプレイしていたセーブデータは全滅…。

せっかくレベルを上げていたDQ7やファンタジーライフLINK、立体ピクロス2などもやり直さなければいけません。

 

が、ゲームは好きなので、いつまでもうじうじしていないで、すっぱりと諦めて遊ぶ事にしました。

 

しかし、こういう事が起きる可能性もあるので、パソコンを持っている人は、いずれかの段階で保存していた方がいいと思いますよ。

 

最初からデータが壊れているとわかっていれば、修理に出す事もなかったのですが、今回はサポートさんや修理担当の方のお手をわずらわせてしまいました。

 

しかし、エラーの種類が多いのですから、データが壊れている可能性のエラーコードも表示してくれると嬉しいのですけど、それはなかなか難しいのも確かです。

なので、「007-0200」の説明の中に、「データが壊れている可能性があります」というのも追加しておいて欲しいなと思いました。

 

もしくは、パソコン用でいいので、データを修理してくれるツールが用意されているとかね。

 

エラーや壊れる内容も、様々あるので、サポートも大変ですね。

同じような仕事に就かれている方も、頑張ってくださいませ。

 

 

では、今日も一日楽しみましょう!