ども、名人です。

今日の東京の天気は、薄黒い雲が広がっています。
先ほど、ゴミを捨てに外に出た時には、日差しも出ていましたが、今はそれも雲で隠れてしまいました。
しかし、風が心地いいですね。
予報によると、木曜日まで雨マークが付いていないですし、気温も25度が最高になっていますので、急に秋になったかなという感じさえしますね。

さて、私は3日から昨日まで、そして奥さんと6日に合流して、7日から北海道を走ってきました。

今回のルートですが
7日、苫小牧から高速に乗って、士別剣淵まで走り、そこから239号線を走り苫前を目指しました。
苫前からは、232号線、通称オロロンラインを北上して、稚内に入りました。

8日は、稚内で朝ごはんで「うにだけうに丼」を食べてから出発し、238号線を南下して、網走に向かいました。
この日は、網走監獄を見た後、北見へ入りました。

9日は、北見を出てから知床半島を目指し、オシンコシンの滝や知床五湖の景色を堪能してから釧路を目指しました。
途中根室に立ち寄るつもりだったのですが、知床五湖が素晴らしかったので、こちらに時間をかけて、知床峠を抜けた後は、335号線を走り、途中でショートカットするように、釧路を目指しました。

10日は、朝から雨が降っていましたが、阿寒湖のアイヌコタンに向かい、昼食と買い物をした後に帯広の「愛国駅」と「幸福駅」に行った後、富良野に入りました。
途中で、北の国からの石の家などを回る予定でしたが、雨の関係で、速度を落とした分、施設に行く時間が無くなってしまったという事もあります。

11日は、一日全部が観光という事と、ワインの試飲などが楽しみだったので、タクシーをお願いして、美瑛を遊覧した後、富良野で落としてもらい、ワインハウスでチーズフォンデュを頂いたり、ワインを頂いたりして終わりました。

12日は、苫小牧からフェリーに乗る日ですので、富良野から主に下道を走って苫小牧を目指しました。
17時過ぎに、バイクでフェリーに乗船し、18:45に出航となりました。

13日の14時に着岸し、そこから自宅へと向かいまして、無事に北海道ツーリングを終えたのです。

今回の全走行距離は、3156.2Kmになりました。
昨晩計算してみたところ、全ガソリン量と平均燃費も出ましたので紹介します。

全走行距離  3156.2Km
ガソリン給油量 156.39L
ガソリン価格  20648円
平均燃費    20.19Km/L

ゴールドウイングのメーカー発表の燃費は、60Km走行時で20Km/Lなので、それよりもいい結果になりました。
初日の高速道路では、17Kmくらいだったので、北海道の下道を止まらないで走る事が、どれだけ燃費を伸ばしてくれるのかが、実感できますね。

一番燃費が伸びたのは、8日9日そして10日の3日間だと思います。
特に8日は、200Km以上も止まらないで、ずっと60Kmから70Kmくらいの間を維持していたのが、いい結果になったのでしょう。

北海道は、下道でも皆さん飛ばしているので、10Kmオーバーで走っていたとしても、煽られてしまいます。
高速道路なんかも、いったい何キロ出しているのかわからない車が多かったです。

確かに、あれで事故を起こしたら、死に繋がるんだろうなと思いながら、走行車線を走っていましたが、本当に気をつけてほしいです。


さて、今回持って行った機材で、USBの充電器があります。
私と奥さんで持って行った機材は、

iPhone  2台
iPad   1台
デジカメ 2台
3DS   2台
バイク用インカム 2台

と、USBで充電出来るものだけで9台になりました。
なので、こういうUSBの給電機を持って行ったので、各種アダプターを持っていく必要が無くなりました。


これだけでも、荷物の数は減っていると思いますが、その他にMacなども有ったので、衣服以外の荷物も、割と多くなってしまいました。
が、例年、できるだけ宅急便を使う事で、全ての荷物を持ち歩く事は必要ありませんでした。
そういう意味でも、宅急便というのは便利ですね。

今週は、いよいよ東京ゲームショーがあります。
また、先週お休みを頂いた分、スケジュールも入ってきているので、今まで楽しんだ分、頑張りたいと思います。

そして、今晩は久しぶりの16TVです。
余り多くはありませんが、プレゼントも買ってきましたので、ぜひ遊びに来てください。

高橋名人の16Shot TV Vol.159
http://live.nicovideo.jp/watch/lv235125377


では、今日も一日楽しみましょう!