ども、名人です。

今日の東京は、雲の中に青空が見えているという感じです。
気温は、あまり変わりませんが、天気予報では、明日は雪との事ですので、夜中には寒くなるかもしれないですね。
夜遅くなる方は、暖かい格好で出かけた方がいいかもしれませんよ。


さて、昨日は、大分遅くなったんですが、20時からゴジラ2014がレンタル開始と聞いていたので、レンタル屋さんに行ってみたところ、今日の10時からの開始と修正されていました。
好きな方は、多いと思うので、もし昨日の20時からであったら、借りられるかどうか分からなかったのですが、今日の10時からであれば、おそらく大丈夫じゃないかなと思っていますので、言っちゃ悪いけど一安心してしまいました。
という事で、出社前に行ってこようと思っています。
実際に見るのは今晩になりますけども、今から楽しみです。
楽しみは明日にという事で、昨晩は釈ゴジを見ながら床につきました。(w

やっぱり怪獣映画は楽しめますね。
おかげで昨晩はグッスリと眠ることが出来ました(w


それから、今日はお知らせがあります。

まずは、毎月書いているエキサイトコラムの最新版が、先週末くらいに公開されました。

エキサイトゲームナビ
http://gamenavi.excite.co.jp/column/E1422537617939.html


今回は、アドベンチャーゲームの進化について触れています。
詳しくはコラムを読んでいただければと思いますが、私が初めてパソコンを買った時のアドベンチャーゲームは、テキストだけで、話を解いていくという、80年代後半に流行った「ゲームブック」の様な感じでした。
そこに線画による映像が加わった「ミステリーハウス」が登場し、ペイント機能により、線画に色が塗られた「デゼニランド」や「サラダの国のトマト姫」となり、音が豪華になってきたのです。
現在では、「STEINS;GATE」の様に、純粋に物語りを楽しむ事が出来る様になりました。

それもこれも、技術の進化と、DVDやBDが媒体として使用出来る様になってきたからなのですが、新しい機材に対応して、それをどう使うかを考えてきた開発スタッフのおかげでもあります。

文字数の限られたコラムですので、充分な説明は出来ていませんが、今後もこういう進化については書いていければいいなと思います。


そしてもうひとつは、ゲームとは関係無いのですが、とある取材を受けた時の記事になります。
それは会計ソフトの「freee」の紹介記事です。

私は簿記を詳しくは知りません。
そして、会社員でもあるので、青色申告などを個人で行った事が無いのですが、取材の前に説明を聞いていて、使いやすそうだなと思いました。

どんな取材を受けたのかは、記事を読んで頂ければと思います。


KOTAKU
確定申告を高速化!全自動のクラウド会計ソフト「freee」で16連射すると…?
http://www.kotaku.jp/2015/02/freee-meijin.html?utm_source=dlvr.it&utm_medium=twitter


まぁ、タイトルで、予想が付きますよね(w


それから、今晩は16TVがあります。
一昨日は、URLをお知らせしていなかった野で、番組が無いと勘違いさせてしまった方もいるようです。
申し訳ありません。
全て、URLを貼り忘れた私が悪いんです(汗

直前に書いたので、いつもと変わりはありませんでしたが、今晩もよろしくお願いしますね。

高橋名人の16Shot TV Vol.124
http://live.nicovideo.jp/watch/lv209215404


では、今日も一日楽しみましょう!