ども、名人です。

今日の東京も、気持ち良さそうな天気ですよ。
昨日、恵比寿では雨は降らなかったのですが、埼玉とか東京の一部では、ゲリラ豪雨みたいな雨が降ったとか…
みなさんは大丈夫でしたか?


さて、昨日の電人☆ゲッチャ!
みなさん見ていただけたでしょうか?

私の担当は、ハムスターさんのアーケードアーカイブスでした。
ソニーさんの中にはPCエンジンアーカイブスが出ているので、軽く予想がつくように、アーケードアーカイブスは、過去のゲームセンターで遊んでいたゲームを、PS4で遊べる用に移植しているゲームです。

昨日紹介したのは、5月15日に配信開始になる3タイトルでした。

電人で紹介したタイトルの順番でいくと

アルゴスの戦士      1986年作品 /テクモ
忍者くん 魔城の冒険   1984年作品 /UPL
クレイジー・クライマー  1980年作品 /ニチブツ

PS4の画像だったのですが、アーケードの時と同じデータで作成しているそうです。
が、それにしても見違えるほどに綺麗な画面でした。
クレイジークライマーが登場する2年前の1978年に登場した「スペースインベーダー」や「ブロック崩し」は、カラーに見せるために、モニターの上にカラーのセロハンを張っていたのですから、たった2年でカラーになったんですね。

今遊ぶと、懐かしい反面、ゲームも難しいので、遊びごたえはかなりありそうです。
HORIさんから出たPS3,PS4両用のアーケードスティックも含めて買ってしまおうかなと思いました。

4月18日に発表された、今回の3本以外の配信予定のリストは、こんな感じです。

<今春配信予定>
エキサイティングアワー(1985年)/テクノスジャパン
ワンダーボーイ(1986年)/ウエストンビットエンタテインメント
<今夏配信予定>
ムーンクレスタ(1980年)/ニチブツ
熱血硬派くにおくん(1986年)/テクノスジャパン
ソロモンの鍵(1986年)/テクモ
シティコネクション(1985年)/ジャレコ
ボンジャック(1984年)/テクモ
NOVA2001(1984年)/UPL
<今秋配信予定>
ダブルドラゴン(1987年)/テクノスジャパン
モンスターランド(1987年)/ウエストンビットエンタテインメント
エクセリオン(1983年)/ジャレコ
テラクレスタ(1985年)/ニチブツ
レイダース5(1985年)/UPL
出世大相撲(1984年)/テクノスジャパン
<今冬配信予定>
クレイジー・クライマー2(1988年)/ニチブツ
ぶたさん(1987年)/ジャレコ
マグマックス(1985年)/ニチブツ

今春予定の「ワンダーボーイ」はファミコンでは「高橋名人の冒険島」です。
その他にも、「ボンジャック」とか「ダブルドラゴン」とか、楽しみなタイトルが多数ありますので、ホント楽しみですね。


それから、昨日、3DSでデータの引越をしてみました。
今まで使っていた白い3DS LLでシアトリズムを遊んでいたのですが、左方向のマークの時に、失敗する事が多いのです。失敗するというか、ペンの操作にそんな違いは無いのですが、かするというか抜けるとでも表現した方がいいのか、遊んでいて「えっ!」という感じになる事が多かったのです。

なので、もう一台の方にデータの移動を行いました。
おかげで、失敗する事も減った気がします…

が、問題はそれ以外にありました。

引越をした事で、データも移行されたと思っていたのですが、リズポやキャラクターのレベルなどのデータは移動出来ているのに、今までプレイした楽曲のクリア情報が全て消えてしまったのです。

その他のプログラムの移動もされているのですが、どうしてなんでしょうね?

引越元のSDカードは、引越終了後に初期化されてしまっているので、すでに消えているし…
約90曲に及ぶ、「SSS」のクリアをもう一度しなければいけないのもいいんですが、苦労してクリア出来た楽曲も少なくないのですから…

そう言えば、今までにすれ違ったみなさんの情報も消えていました。
引越しなのだから、全ての情報を引越ししてもらいたいなと、個人的には思います。


また、頑張らなきゃなぁ。
シアトリズムは面白いからいいんですけどね。



では、今日も一日楽しみましょう!