ども、名人です。

今日の東京は、少し曇っている感じかな?
気温はどうなるんでしょうね。
今は、朝晩は冷えるけども、昼間は15度くらいの温度があるので、汗をかいてしまう場合があります。
その汗が冷えると風邪をひきやすくなるのですが、この気温差が無いと綺麗な紅葉にならないし…。
無理せずに、服などを脱着することで、体温を調節するのが一番です。
バイクに乗る場合も、暑いくらいの格好で出発して、暑くなったら脱ぐのです。
最初から少なければ、寒くなっても重ね着する事が出来ませんからね。
みなさんも、気をつけてください。

さて、この頃は、電子書籍に各社が参入してきて、どこのアプリで読むかに迷うようになってくるといううれしい悲鳴が出てきました。

私がインストールしているアプリは

ebiReader(eBookJapanのリーダー)
BookLive!
i文庫
Kindle
iBooks

の5本ですが、この中では「ebiReader」「i文庫」そして「kindle」が多いです。

i文庫は、自炊したデータを読むために使っているので、今回のネタとしては違ってきますので、今回は割愛しますね。

という事で、電子書籍としてはebiReaderのeBookとkindleになるわけですが、これらにも長短がありまして…
eBookは、最初の頃から出ていたのと、コミックの取扱が多かったので、長い間使用しているのですが、購入したコミックも登録している機材の1台でしか読む事が出来ません。

つまりiPadとiPhoneが登録機材になっていた場合、iPadで読み終えてからトランクルームというサーバーに戻さなければ、他の機材でダウンロードする事が出来ないのです。

私の場合は、iPadだけで読むので、私1人だけであれば問題は無いのですけども、奥さんも読む事が多いので、どちらかが読んでいる間は、逆では読めないのです。

そして、時々失敗する事があって、電子書籍をダウンロードしたままで、機材を初期化してしまう場合があります。
ほとんどの場合が、忘れてしまっての事なんですが、そんな時にはデータというか、どこにあるのかが行方不明になってしまうので、eBookに連絡して、データを復活してもらわなければいけません。

これが欠点と言えば欠点になりますかね?

そして、これらの欠点を無くしているのがkindleです。
自分のIDで設定した機材であれば、どれにでも同時にダウンロードさせる事が出来るのです。

両方で同じコミックや書籍を購入する事はしていません。
価格も同じなので、ダブルで買うのは馬鹿らしいですからね。
でも、私としては書籍をkindleでコミックをebiReaderで読んでいるという感じでしょうか?

しかし、先に書いた様な条件なので、今後はkindleになっていくのかなという事も考えています。
しかし、購入の時にkindleはまとめ買いが出来ないので、少々面倒なんですよね。
その点、セット売りをしているebookの方が購入しやすいんです。

という事で、どちらかになるというのは、まだ先の事かなという感じですが、一度購入してしまえば、いつでもどこでもダウンロードして読む事が出来るってのは、非常に便利です。
リアルな本であれば、持ち歩かなければいけませんが、私の場合はiPadを持っているだけで、どれでも読む事が出来るのですから、大げさに言えば、家の本棚を持って歩いている状態ですからね。

今後も、各社さんがサービスや使い勝手を向上させてくれるのが楽しみです。


さて、今晩は電人☆ゲッチャ!があります。

今晩紹介するゲームは

バーチャファイター
解放少女 SIN

の2タイトルです。
そして緒方恵美さんがゲストで来られます。
どんな事になるのか、お楽しみに。


電人☆ゲッチャ!
http://live.nicovideo.jp/watch/lv160788355


では、今日も一日楽しみましょう!