ども、名人です。

今日の東京は、昨日と同じ感じです。
明日からの3連休は、日月と雨模様ですし、月曜には台風も来るかもしれないらしいので、外で楽しめる天気ではなさそうです。

私はと言えば、来週から北海道ツーリングに行くので、明日の昼間にバイク屋に行って、軽く見てもらうつもりです。
同時に、6気筒エンジンの両サイドのプレートを金色の物に交換するので、今までよりも格好良くなる予定です(w
これは、やっと見つけたパーツなので、早く交換したいんですよ。
見つからなかったら、金メッキ加工をしてもらおうとも思っていたのですが、それだと片側だけで2万円くらいしてしまうのですが、今回見つかったのは、片側6000円程度なのです。
もううれしくてたまりません(w
明日、交換したら、写真をアップしますね。


さて、今日のブログネタで困っていたんですが、そう言えば28年前の今日が、FC版の「スーパーマリオ」の発売日だった事に気が付きました。
ちょうど、スターフォースでの全国キャラバンが終わってすぐの事だったのでよく覚えています。

マリオが登場するゲームは、ドンキーコングやテニスの審判員などいろいろありますが、なんと言っても、一番有名にしたのがスーパーマリオですよね。
それまでのアクションゲームのイメージがこのゲームによって、刷新されたと言ってもいいと思います。
あらゆるブロックに隠しコインがあったり、裏ルートやワープなどもたくさん隠されていたので、子供たちは、いろいろなところを探していたのです。

中でも一番驚いたのが、マリオがでかくなる事です。

それまでのゲームの場合、パワーアップや無敵になった場合の表現方法は、そのキャラクターを白っぽく点滅させたりするだけでしたが、このスーパーマリオの場合は、キャラクターが2倍の大きさになります。
これって、見た瞬間に「強くなった」と思うのですよ。
この表現方法は、なかなか気が付きませんでしたが、改めて、いろんな方法があるんだと思わされた瞬間でもありました。

でかくなった事で、通れない通路も出来るので、メリットばかりではないのもポイントだと思います。

出来れば今の子供たちにも遊んでもらいたいゲームです。
操作も難しくないので、低学年でも充分に遊べますからね。

この28年間で、ゲームもかなり進化しました。
しかし、このスーパーマリオを越えるような作品は、なかなかありません。
アクションゲームだけではなく、いろんなジャンルを作っている人にとっても、目標とすべきゲームだと思います。

ゲームプレイヤーのみなさんは、今一度楽しんで。
そして、ゲームクリエイターのみなさんは、今一度遊んでもらって、初心に戻ってみてはいかがでしょうか?


では、今日も一日楽しみましょう!