ども、名人です。

台風の影響で、多少の雨が降っています。
農作物にとっては、恵みの雨になった様です。
もう少し降ってくれないと、水不足は解消されないのですが、来週くらいから本格的な梅雨になるのではないかとも言われているので、どうなるんでしょう?
今、水不足になると、野菜が高騰する事にもなるので、ある程度の雨は降って欲しいですね。


さて、私が通勤する通りに、とある店があります。
その店には、看板猫がいて、それが可愛いので、いつも足を止めて挨拶をしていたりしています。

普段は普通に座っているのですが、私がカメラを向けると、仰向けになってポーズを取ってくれて、シャッターを押し終わるまで、待っていてくれるのです。


座ったままで、こちらを見ていてくれる事もあるので、逆にシャッターチャンスが大変なんですが、基本的にはカメラを意識してくれている様です。
毛並みも茶虎で、私が欲しい猫に近いのがいいんですよね。

とにかく可愛くて…
毎回シャッターを切ってしまいます。


ところで、昨日PS4のデザインが発表になりました。
どちらかというと、PS2に近い感じの、HDDレコーダーやビデオデッキの様にも置くことが出来るデザインだと思います。

価格はアメリカで399ドルなので、約4万円

Xbox Oneも同じ様なデザインですが、キネクトが前提なので価格が499ドル、日本円で約5万円という発表になりました。

価格に関しては、この内容や性能を考えれば頑張った価格じゃないでしょうか。
ゲーム機に4万円と言われる方もいるのですが、今後は家庭用のAV機器やネットなどの機材のセンターに配置されて、そういう機能で動作していく様になるのであれば、私としては安いのではないかと思いますが、みなさんはどうでしょう?

デザインに関しては、多面体やカーブを多様したものよりは、いろんな機材と並べて置きやすいのでいいなと思います。

家庭にビデオデッキやHDDレコーダーが数台ある家庭では、そこに積み重ねられる場合が多くなると思うんです。
曲面が多い場合には、そういう機材を一番上にしなければいけないし、地震が来たときの事を考えると、危ないので、そういう配置も出来なくなるんですが、
横にした時の上下が平面であれば、そんな問題も無くなるのではないでしょうか?

問題は、ゲーム機としての性能ですが、さすがにデモ映像は素晴らしい性能を見せてくれています。

昔、CDが出てきた時は、生の音楽が聴けるとか、キャラクターがしゃべるという宣伝をしていました。
PSが出てきて、FFが発売された時には、まるで映画の様という表現がされました。

今の時代、それらに関しては当たり前の事になっていますので、それに何を加えるかがそれぞれの課題になっていくのですが、やはりリアル性だったり、3Dなどがより強調されている感じですね。

私個人としては、もっとシンプルなゲームも出てきて欲しいのですが、そうなると、PS4やXbox oneでなくてもいいので、携帯ゲーム機になってしまうのかなと…。

据置機で、じっくりとプレイしたいゲームもあるので、そういう対応をしてくれるとうれしいです。

PS4であれば、過去のPS、PS2,そしてPS3もそのまま動作してくれるエミュレーターを発表してくれれば最高だなと思います。
私の好きなゲームが、PS2用なので、これが遊べなければいつまでもPS2を片付ける事が出来ないですからね。

CPUの性能で考えれば、それくらいの事は出来るわけですが、中には動作しないゲームがあっても、ある程度はしょうがないのかなと割り切ってしまえばいいんじゃないかと思うんです。

まぁ、メーカーとして、そういうサポートをするのであれば、100%動作保証出来なければ難しいとは思うのですが、ぜひ実現して欲しいです。
アーカイブスでプレイするのもいいんですが、せっかく持っているディスクを有効活用したいですから。

両方ともに、日本での価格、発売時期などは発表されていませんが、ロンチタイトルとともに、年末まで楽しみが続きそうです。


では、今日も一日楽しみましょう!