ども、名人です。

今日の東京は、雲が空を覆い尽くしています。
青空なんか、ひとつも見えません。
昨日と全く違ってますが、日中は晴れるとの予報が出ているので、暑くなるかもしれませんね。
昨日も昼間は暑かったけども、夜の風が冷たくて気持ち良かったです。
これから夏になると、夜まで暑くなるのが嫌ですが、天候が安定しないのも困ります。
今週末も降水確率が上がってきているので、またツーリング出来ないのかなぁと…。
ちょっと嫌なパターンになって来ちゃってます。


さて、昨日は、新しく勝ったレグザにUSBのHDDを取り付けて、タイムシフト録画が出来る様にしました。

タイムシフトというのは、最大6チャンネルのTV番組を24時間録画していくというものです。
家には、すでにレグザサーバーがあるのですが、そこでは録画出来ていないチャンネルをTVの方で録画しようと思いました。

探してみると、アイオーデータさんから、レグザ用のHDDが販売されていましたので、それを購入して、帰宅してから取り付けてみました。

TVには、簡単に言うと3台のHDDを取り付ける事が出来ます。
ポートはA、B、Cの3ポートあって、AとBがタイムシフト用となっています。
ポートCは、番組録画用ですので、タイムシフトで保存されている映像や、番組予約の録画が対象となります。

タイムシフト用のHDDは大きければ大きいほど、過去にさかのぼることが出来ますので、これをけちってはダメなんです。

また、アイオーのHDDの、Cドライブはカートリッジ式になっているので、差し替えることで、いくらでも録画する事が出来そうです。

全てのケーブルを接続して、HDDの電源を入れたところ、接続にミスがあったのか、AがUSB2.0での接続と認識されてしまいます。
Bは問題無いので、再度接続し直してみましたが、ダメなのです。
そこで、USBケーブルだけではなく、HDDの電源も切り直して、再度接続し直してみたのですが、いくらやってもUSB2.0での接続となってしまいました。

しかし、いくらやってもダメなので、今日サポートに連絡しようと思い、そのままタイムシフトの設定を行いました。

しばらくして、動いているかなとチェックしてみると、不思議な事にUSB3.0で認識されていたのですが、何があったのかが、全く分かりません。
それでも、とりあえずは正常に動作し始めたのですから、これでいい事にしておきます。(w

さて、自宅にタイムサーバーが入ってから、TVの見方が変わりました。
これまでは、面白そうなタイトルの番組を番組表で探して、録画予約をしてから出かけるという行動をしていました。
録画予約しなければ、一切見る事が出来ませんからね。

ところが、タイムサーバーを入れると、「今日は何かあったかな」という事で、いつでも選んで見る事が出来るのです。

例えば、その日に初めて見たドラマが面白かった時、私の自宅の場合は過去2週間の番組を録画しているので、2週間前までさかのぼって見直す事が出来るのです。
これから夏になって、スポーツ番組が多くなると、延長によって放送時間がずれてしまう場合が多くなりますが、そんな時も焦る必要は全くありません。
好きな大食い番組だって、戻ったときに「あ、今日放送があったんだ」という感じです。
これに慣れてしまうと、もう元には戻れないです。(w

今はいろんな機材が出ていますが、このタイムサーバーは絶対にお薦めですよ。
もしこれからHDDレコーダーを購入する予定のある方は、一度検討してみてはいかがでしょう…。

って、ステマみたいになっちゃったな(汗


では、今日も一日楽しみましょう!